修理・メンテナンス 年代物の電動ドリルをオーバーホールしてみた Rockwell Model4130J1 帰省した際に物置の整理を頼まれ、手あたり次第ポイポイ捨ててやったのだが、その中にちょっと気になるものを見つけたので回収しておいた。めちゃ古そうな電動ドリルです。... 2025.01.20 修理・メンテナンス電動工具
家電とか身近ないろいろ 送風が壊れたセラミックヒーターを修理してみた TOYOTOMI Cerapet CH-1201T 倉庫の掃除が果てしなく続いているのだが、今日はセラミックヒーターを発掘した。TOYOTOMI Cerapet CH-1201Tおそらくうちの爺さんあたりが仕舞い... 2025.01.18 家電とか身近ないろいろ修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 放置されていたフレキシブルバイスを綺麗にしてみる 倉庫の隅に放置されて廃棄を待つばかりのフレキシブルバイスを回収しました。固くて動きが悪いですが致命的な壊れ方をしているわけではなさそうです。かわいそうなので綺麗... 2025.01.13 修理・メンテナンス卓上の小道具
とりあえずログってみた サイト名&ドメインが変わりました 明けましておめでとうございます。^ ^年も替わってキリが良いのでサイトを移転しようかと思い立ちました。ニッチなネタばかり書いているので広告収入だけではサイトを維... 2025.01.09 とりあえずログってみた
修理・メンテナンス 除草用火炎放射器から燃料漏れするので修理してみた 草焼一番 KY-2500HB 前に炎が出なくなって修理したことが有るやつが今度は燃料漏れらしい。どうやらこの蓄圧用のポンプ部分から漏れているらしい。試しに動かしてみたが溜まっていく様子が無い... 2024.12.29 修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー 激安フェルール エンドスリーブ圧着ペンチを買ってみた フェルール(棒端子)用の圧着ペンチがAmazonで激安で売っているのは以前から知っていたが使用頻度が限られているのでスルーしていた。だが、ちょっと暇な時間があっ... 2024.12.27 買ってみたのでレビュー卓上の小道具
買ってみたのでレビュー KURE CRC エレクトロニッククリーナーとクイックドライクリーナーを比べてみた まるむしは、電子回路から工作機械までなんでも弄っちゃいます。大抵はパーツクリーナーで代用しちゃうのですが、替えの利かない大事なものには、ちょっと高いですが電子パ... 2024.12.18 買ってみたのでレビュー
修理・メンテナンス 画面も見えずキー入力も受け付けないPCを修理してみた Intel NUC BOXNUC7i3BNH 前触れもなく突然の死亡したNUC(超小型のPC)Intel NUC BOXNUC7i3BNHリブートしても改善せず、電源は入るがBIOSに入ろうにも画面が表示さ... 2024.12.17 修理・メンテナンスPC本体
分解 SSDを分解してみた Intel SSD 535 Series 240GB Intel SSD 535 Series 240GBかなり初期のSSDです。 こんな感じ^^NANDメモリは、SKhynix 製 H27QDG8UDE8Rコント... 2024.12.16 分解
買ってみたのでレビュー 安価なルーペスタンドを買ってみた 昔からよくあるハンダ作業用のルーペスタンドは持っている。こういうやつね。でも小さすぎるんだ。虫眼鏡を固定しているだけだからね。おっさんになってから精密作業にはヘ... 2024.12.10 買ってみたのでレビュー
分解 HP ENVY を分解(蓋開け)してみた HP ENVY x360 15-ds0000AU 分解と言ってもSSDやメモリ交換を想定した蓋開けまでです。何の問題も無く稼働しているENVYちょっと分解して中を見てみましょう。ついでにメモリの増設(交換)もや... 2024.12.05 分解PC本体
研磨・磨き ハンドグラインダーのフェルトディスクってどうなの? ただただ金属を磨いてみるだけのネタ 興味のない人は見ない方がいいです。何も得るものが無いネタです。^^;個人的に金属の磨きはベンチグラインダーを使っていまして、ハンドグラインダーは木工の時に#60... 2024.11.27 研磨・磨き
ちょこっと自作 ノミ砥ガイドを自作して安価な洋ノミを研いでみた まるむし家にはかつて大工の棟梁をしていた爺さんが居まして、その爺さんが使っていたノミが数本残っており、まるむしが発掘して砥を入れて使っています。百数十年前の道具... 2024.11.20 ちょこっと自作
分解 クレカの磁気記録情報を視覚化してみた 今日はちょっとお遊びネタです。クレジットカードの磁気記録情報部分を視覚化してどのように記録されているか見てみましょう。^^なお記録データの解析はしません。(でき... 2024.11.18 分解
修理・メンテナンス ウィルスに感染してパスワードを書き換えられてしまったPCを救済してみた 実は先日分解して内部の掃除やバッテリー交換をしていたノートPCなのですが、本当の目的はタイトルの件だったりします。^^HDDやM.2.SSDを取り出していたのは... 2024.11.13 修理・メンテナンスPC本体
修理・メンテナンス 劣化でパンパンに膨れたノートPCのバッテリーを交換してみた HP PAVILION 15-AU001TX 訳あってやってきたHPのPAVILIONシリーズのノートPCです。キーボード部の左の方が盛り上がっているのが判りますか?膨張しすぎて筐体の変形が始まっています。... 2024.11.11 修理・メンテナンス分解PC本体
家電とか身近ないろいろ 閲覧注意! 洗濯槽の裏まで綺麗にしてみる 洗濯機 日立 ビートウォッシュ BW-V80B 洗濯槽の裏側が汚いのは皆さんもご存じでしょう。後で写真が出てきますが、うちの洗濯槽はほんと汚いので覚悟してみてください。^^;実は以前に掃除しようと頑張ってみま... 2024.11.04 家電とか身近ないろいろ修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー 11mmスティックのグルーガンを買ってみた が!なんだかスペックが怪しいので調べてみた ホビー用のグルーガンを十何年もつかっているのだが、ごくまれに大物の接着などで大量に押出したい時がある。そんな時ホビー用では最初に押出したグルーが硬化を始めてしま... 2024.10.30 買ってみたのでレビュー分解接着・溶着
修理・メンテナンス Canon プリンター 致命傷のエラーコード 6800 を吐き出すジャンクプリンターを復活させてみた Canon G7030 Error code 6800 補充インクがたくさん残っているのでギガタンクタイプのプリンターが欲しい。新品やヤフオクの中古などを物色したがそれなりの値段だったりする。安いものはどれもジャンク... 2024.10.20 修理・メンテナンスPC部品・周辺機器
買ってみたのでレビュー 耳サイズ関係なし!ベストポジションに装着できるオープンイヤーイヤホン SOUNDPEATS Breezy SOUNDPEATSさんから、SOUNDPEATS Breezy を提供して頂きました。(*’ω’*)以前、オープンイヤー型のGoFree2というイヤホンを体験... 2024.10.17 買ってみたのでレビュー