プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

引き戸の戸車改造 挟まったゴミが掃除できるようにしてみた

ちょこっと改造

家の引き戸の動きが悪い。掃除がいい加減なのでゴミが詰まっているのだろう。
戸を外してひっくり返るとゴミがびっしり^^;
手で取れるゴミを取り終えて、隙間のゴミをピンセットで取り除く。
いつもはこれで復活するのだが、今日はどうもうまくいかない。
相当量のゴミ(多分髪の毛)が絡まっているのだろう。


家研 戸車 p3()30

住友林業の家によく使われているのかな?
これが交換で取り寄せると結構いい値段だ。(確か1500円ぐらい)

※のちに近所のホームセンターで互換品を発見。(500円程度)
交換の機会があったら型番お知らせします。

黒い筋を見て思い出した。
コマが割れたのを造形樹脂で以前修理したことがったなぁ^^;
(あれ?ブログには書いてなかった?)

まぁそれはさておき、掃除できなないのは困るのでどうするか考えてみます。
絡まっているのが髪の毛だと断言できるならアルカリ(パイプクリーナー)で溶かすというのも選択肢に入りますが糸くずの可能性もあります。

なので、コマを外して掃除するのが一番ですよね。


( ,,`・ω・´)ンンン? これ以上分解できません。

困った…..


これが高さ調整に仕組みです。
斜めの板金がスライドすることによってコマの軸が上下する仕組みです。
どんどんコマを下げていくといずれ抜けるわけですが….


フレーム内で移動するだけなのでこれ以上は動きません。


これが限界です。

で考えたのですが、抜けないなら切ってしまえばいいんじゃねぇ?^^
実際の高さ調整でここまで上げる事は無いし、万が一上げたとしても抜け落ちる構造でもないので実用上問題ないでしょう。


隙間での作業なので結構大変でしたが何とか切れました。


汚い! そりゃ回らんわ。


普段の位置に戻しました。
いい具合に収まってますね。^^
これでいつでも掃除できるようになりました。

家研販売(KAKEN) [P4-V4] 木製引戸用 調整戸車 P4型 P4V4【ポイント10倍】

コメント

タイトルとURLをコピーしました