プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

結構古い電池式掛け時計を分解してみた

分解・修理・メンテナンス

もう20年以上活躍してくれた掛け時計がとうとう動かなくなった。
乾電池式なのでユニットごと交換すればボディー部は再利用できるが、もともと高価なものではないので修理するのは考え物だ。
とりあえず時計のユニット(ムーブメントっていうのかな?)を分解してみた。
最近では見れない作りなので一見の価値あり?
結構古い電池式掛け時計を分解してみた結構古い電池式掛け時計を分解してみた
ふっふふっふふっ^^ もっさりしてますね。
8PのICに円筒形のクリスタルがそのまま載ってます。
コイルもでかい!


結構古い電池式掛け時計を分解してみた
ICはNEC製の D1959AC です。
結構古い電池式掛け時計を分解してみた
裏面です。
手作業感ありありの基盤ですね。回路の故障なら余裕で修理できそうです。
今回は残念ながら歯車系の磨耗・変形による故障のようなので修理はしません。
というよりできません。 残念ながら破棄します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました