プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

自作・改造

ちょこっと自作

謎工作物発掘 FAX電話をプリンター化する装置^^;

超今更ネタなのですが、ジャンク箱から出てきました。遠い遠い昔の事、パソコンはモデムという装置を使って通信していたんじゃよ。^^そのモデムとこの装置、更にここにF...
家電とか身近ないろいろ

SIMカット(microSIM=>nanoSIM)を自力でやってみた。2枚目

子まるむしのスマホの電池がどうも寿命らしい。電池交換も考えたが手に入るのは質の悪い電池ばかりなので、まるむしのスマホを1台あげる事にした。ところがいざSIMを挿...
ちょこっと改造

ベンチバイス 工作物に傷がつきにくいように口金に細工してみた

以前に購入したベンチバイスですが、やっぱ大きいバイスがあると一人作業が楽ですね。^^でも養生もせず適当に挟んじゃうと簡単にキズが付いちゃうので細工しました。外し...
ちょこっと改造

使い捨てマスク サイズが合わず耳が痛いのでプチ改造してみた

最近少しずつ使い捨てマスクも安価なものが流通してきましたね。^^とはいえ装着感で選べるほどではありません。仕事中も常時付けているのでゴムひもが短いと耳が痛くてち...
ちょこっと改造

高齢者宅にオススメしたいがちょっと高難度 蛇口が硬いので水栓レバーハンドルに交換してみた その2

昨日洗面台をレバーハンドルに交換したが、引き続き今日は浴室の水栓を交換します。これを交換しますが、残念ながら昨日のように簡単には行きません。水栓の本体がテーブル...
ちょこっと改造

高齢者宅にオススメ 蛇口が硬いので水栓レバーハンドルに交換してみた

蛇口の修理を頼まれた。歳をとると握力が無くなり蛇口の開閉も大変らしい。無論古くなって硬くなったという事もあるのだろうがこの際なのでレバーハンドルに交換することに...
100均マニア 使える?

100均のツールナイフ バネがきついので調整してみた

先日購入したツールナイフです。缶切りと栓抜きのバネが強すぎて取り出せないので分解調整してみます。樹脂部は軟質の接着剤で張り付けられているだけでした。ピンの出っ張...
100均マニア 使える?

1分で100均のボディーブラシを高級ボディーブラシに変えてみる

ボディーブラシといえば、大抵は数千円以上はするものだがなんと100均でも手に入る。しかし実際使ってみるとかなり硬いというか、痛い(>_<)強靭な肌の持ち主でない...
ちょこっと改造

プチ改造 スマホの軟質カバーってボタン押しにくくないか?

諸事情でスマホが1台増えたのでTPU素材のスマホカバーを買ったのだが、電源とボリュームのボタンが固くて押し辛いのだ。こういう透明でふにゃッとした材質のやつです。...
ちょこっと自作

3Dプリンタ Fusion360で初心者がいきなり作れるものかやってみた

先日Fusion360をインストールしたままだったが、休日に半日ほど時間ができたので何か作ってみる。Fusion360はインターフェースが何となく取っ付きやすそ...
電源&蓄電池&充電器

超簡単 3極電源プラグを2極電源ケーブルにちょこっと改造 PC電源ケーブルとかのやつね

まぁやってる人も多いと思うので小ネタ的ですが...昔のDOS/V機に多かったのですが、電源ケーブルのコンセントプラグが3極のやつ...ちなみに丸い棒はアースです...
電源&蓄電池&充電器

PC電源(ATX)を単独で作動せるためにスイッチ端子を直結にするんじゃ

長ったらしいタイトルを書いてしまいましたが、要するに要らなくなったPCから電源だけを取り出して、スイッチング電源として第2の人生を歩ませようということです。PC...
ちょこっと改造

固まったゴム糊を復活させてみた

こまるむしが結構な頻度で自転車タイヤをパンクさせるため、100均で調達していたチューブ入りのゴム糊が無くなってしまった。そんなに使うならと、缶入りのゴム糊を買っ...
買ってみたのでレビュー

激安 超小型スピーカーアンプモジュールを買って見た PAM8403 超小型ステレオデジタルアンプボードモジュール(3W + 3W)

PAM8403 超小型ステレオデジタルアンプボードモジュール(3W + 3W)1個なんと35円なぜ1個かというと10個セットで買ったからなのだ。 こんな感じで1...
ちょこっと自作

自作コイルバネ 案外綺麗に巻けたのでメモっておく^^

ちょっとバネが必要になったが探しに行くのが面倒なので巻いてみた。手元にピアノ線があったのでこれ使います。0.9mmのピアノ線です。6mmのアルミ棒です。適当な長...
タイヤチェンジャー改造

古タイヤはカッターナイフとボルトクリッパーで簡単に解体できた

以前自分でタイヤを交換したので、結果手元に古タイヤが残った訳だが、簡単に解体できる以前から試してみたかったのでやってみた。解体道具の候補としては、カッターナイフ...
家電とか身近ないろいろ

古い扇風機のモーター 異常発熱を修理してみた MORITA MF-302MX

多分30年ほど前のモデルだ。MORITA MF-302MXという扇風機。当時はちょっと珍しい上下、左右、8の字に風向を変えれるタイプの扇風機だ。三流品だがちょっ...
ちょこっと自作

バルブインサートツールを自作してみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その6

先日のタイヤ交換で使用した自作のバルブインサートツールネタです。思いつく形状はいろいろとあったのですが、とりあえず市販品をまねてみました。こういうやつね。^^古...
ちょこっと改造

ネジ固定に改造 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その5

先日のタイヤ交換で使用した固定ネジの作成ネタです。なかなか使い勝手が良かったので一応紹介しておきますね。ホイールを載せて、穴の位置を確認し10mmのネジ穴を作り...
ちょこっと改造

ちょこちょこ改造しつつ 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その4

さてさていよいよタイヤの交換なのですが、激安タイヤチェンジャーの使い勝手が悪そうなのでいろいろと小改造を加えながら使ってみました。残念ながら敷地内に、コンクリー...
タイトルとURLをコピーしました