タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その1 基礎を作ってみた ちょこっと改良したものの、四苦八苦しながらタイヤを交換してからはや2年。今度はスタッドレスタイヤの交換時期がやってきました。ってことでその前に前回の問題点を解決... 2021.10.04 タイヤチェンジャー改造
ちょこっと改造 通学用ヘルメットを跳ね上げ式フェイスシールドヘルメットに改造してみた^^ 合体させるジャンク2品です。フェイスシールドは昔ジャンク屋で買ったものですが、すでにクッションもゴムヒモもボロボロで使用できません。ジャンク屋で売っていただけあ... 2021.09.26 ちょこっと改造
100均マニア 使える? 100均 フリーレンチを買ってみた が 使い勝手が悪いのでちょこっと改造してみた じつはずいぶんと前に買っていたのだが使い勝手が悪く放置していたフリーレンチおそらく200円だったと思う。掛かり具合などは非常によく便利そうなのだが、実際使ってみ... 2021.09.20 ちょこっと改造ハンドツールとか100均マニア 使える?
ちょこっと自作 猫タワー(増築中)を作ってみた 紙筒入手しました。 まぁ業務用フィルムの芯なんですけどね。無ければ塩ビパイプでも何でもよかったのですがこれはタダなので最強です。^^内径を採寸してプリントぉ~^... 2021.08.27 ちょこっと自作
ちょこっと自作 日中留守なので猫用クーラーを作ってみた 猫が暑い日中留守番しているのだが、まるむしにはクーラーを入れっぱなしにする財力が無いので財布に優しいコンパクトなクーラーを作ってあげることにした。^^ちょうど寿... 2021.08.22 ちょこっと自作
買ってみたのでレビュー Amazonで評価なしの激安スポット溶接機を買ってみた いつもの様に充電池を使ってバッテリーパックを自作しているが、いつかはスポット溶接機が欲しいと思っていた。自作しても良いのだが高電流を扱うので部品は厳選しなければ... 2021.08.04 ちょこっと自作溶接買ってみたのでレビュー電源&蓄電池&充電器
ちょこっと自作 とーい昔作った安定化電源をデジタル表示にしてみた 先日買ったデジタル電圧計ですが、目的の1つが安定化電源のデジタル表示だ。っていきなりできちゃいました。^^;出力端子に繋ぐだけだからね。 ケースはハンドニブラで... 2021.06.27 ちょこっと自作
ちょこっと改造 放熱板無しのM.2 SSDに放熱板を載せてみた WD PC SN520 NVMe SSD 512GB 先日マウザーさんに頂いたM.2 SSD ですが、ヒートシンク(放熱板)が付いていないモデルです。発熱が心配なので温度を計測してみました。室温は25℃です。PCケ... 2021.05.25 ちょこっと改造PC部品・周辺機器
ちょこっと改造 モバイルバッテリー機能付き Bluetooth イヤフォンが充電不能になったので充電池仕様にローテク改造してみた 先日充電不能になったBluetoothイヤフォンですが、ケースにLi-IONバッテリーが内蔵しており、イヤフォンをケースに戻すことによりイヤフォンの充電ができる... 2021.04.04 ちょこっと改造修理・メンテナンス
100均マニア 使える? 100均 買ってはいけない木工ヤスリ 使い物にならないが使い物にしてみた ずいぶん前に100均で購入した木工ヤスリがあるのだが、これが何とも全くと言うほど役に立たない。ザラザラの鉄棒を擦り付けている感触なのだ。指で撫でても引っ掛かりを... 2021.02.03 ちょこっと改造修理・メンテナンス切削・切断卓上の小道具100均マニア 使える?
自作イオントフォレーシス 工作超初心者向け 簡易イオントフォレーシス作り方 多汗症治療 興味を持たれた方から作り方について質問がありましたので突貫工事で作図してみました。(雑な合成画像ですみません^^;)なお、装置の使用についてはすべて自己責任でお... 2021.01.02 自作イオントフォレーシス
とりあえずログってみた ベーコンロールパン 焼きの温度と時間を変えて焼いてみた 前回というか初めて、ロールパンを焼いてみて、まるむし的には十分おいしかったのだが、更なる高みを求めちょっと条件を変更して焼いてみることにする。^^(ほぼ自分用の... 2020.11.22 ちょこっと自作とりあえずログってみた
ちょこっと自作 水とりぞうさん系除湿剤ケースを自作してみた その3 実験中 作ったケースがちゃんと機能するか実験中です。市販品、自作のケースに市販品の除湿剤、自作のケースにMonotaroの塩化カルシウムの3種類を同じ条件の場所に設置し... 2020.10.19 ちょこっと自作
ちょこっと改造 六角レンチをショートヘッドにちょこっと改造 狭ーい所の六角を回さなければならなくなった。ショートヘッドの六角でないと無理だ。ショートヘッドってのは短い方が極端に短いやつね。買い揃えておくのが良いに決まって... 2020.10.02 ちょこっと改造
ちょこっと改造 超手抜き ハギレで椅子の座面張り直してみた ほぼ思い付きのやっつけ仕事で見せるのも恥ずかしいのだが。。。。^^;まるむしはボロくなった椅子を作業場で使っています。破けているし、クッションのヘタってるし、布... 2020.09.29 ちょこっと改造
ちょこっと自作 コネクタ ピン抜き工具を自作してみた 中継接続用コネクタ ELシリーズ 以前は手に入りやすいギボシ端子などをよく使っていたのだが、最近はMonotaROなどで、手頃で扱いやすい中継接続用コネクタ ELシリーズがお気に入りなのだ。どん... 2020.09.26 ちょこっと自作
買ってみたのでレビュー 水とりぞうさん系除湿剤ケースを自作してみた その2 塩化カルシウムを25Kg買ってみる 先日作成した自作の除湿ケースに投入する塩化カルシウムの選定をしてみた。そのまた先日の試算でamazonなどで数Kg程度の量を買うぐらいでは逆に高くつくことは判っ... 2020.09.21 ちょこっと自作買ってみたのでレビュー
ちょこっと自作 水とりぞうさん系除湿剤ケースを自作してみた その1 先日の塩化カルシウムの値段を試算した結果では、25Kg入りぐらいを買わないとお得感は無く、それ以下の量ではむしろ高くつくことが分かった。しかしいつも困っている使... 2020.09.16 ちょこっと自作3Dプリンタ
自作低速ベンチグラインダー 低速ベンチグラインダーを作ってみる(試作機) 刃研ぎ用の石を買ったのだが思いのほかよく削れる。優秀な石であるようなのだが、まるむしは上手くないので指先で角度を探っている間に削りすぎてしまうのだ。もっと低速だ... 2020.08.23 研磨・磨き自作低速ベンチグラインダー
ちょこっと改造 スマホのメモリが枯渇したのでSDカードをメモリ化してみた android 9 スマホのメモリが枯渇したのでSDカードにアプリを移動させたくなったのでSDカードをメモリ化してみる。昔のAndroidは簡単にできたのだが今は出来なくなっている... 2020.08.11 ちょこっと改造スマートフォン・タブレット