プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

自作・改造

自作・改造

自作消火器サンドブラスタ 配管用材料を入手

消火器本体の加工に入る前に全体的な配管の構成を考えなければならない。口径、引回し、操作性、そして何よりまるむしにとって重要な材料費を強力抑えるということ。^^;...
自作・改造

消火器のバルブ部分を加工

全体を眺めて一応の加工の方向性を決めた。入出力口は本体タンクに付けることにする。ヘッド部分は穴が開いており塞ぐ必要があるがそのまま塞ぐのは芸がないかと思い減圧用...
自作・改造

家庭用消火器をサンドブラスタに改造開始

先日開封した消火器です。炭酸ガスカートリッジは、水に入れ替え消火訓練?に使ったので空になっています。とりあえずこのヘッド部分を分解して今後の改造方法を検討したい...
自作・改造

家庭用消火器を入手

家庭用消火器を入手した。こいういやつね。入手といっても買い替えで古いのが不要になっただけなのだが、とりあえず開封して見ることに。消火器内部は高圧で開封できないん...
自作・改造

自作サイクロン 1段目の加工です

自作サイクロンの続きです。2段目に続き1段目の加工をしました。※パーツの呼び名は知りません^^;勝手に1段、2段、3段と呼んでます。1段目:サイクロン:遠心分離...
自作・改造

自作サイクロンのコーンには100円ショップのスケボー用のコーンをいい感じ

自作サイクロンの部品調達に100円ショップへ以前から目をつけていたコーンをゲット。どうやらスケボーなどでスラローム?をして遊ぶときに使うことを想定した商品のよう...
自作・改造

ペール缶ゲットだぜ! サイクロン2号機製作開始です

知り合いからエンジンオイルのペール缶を頂きました。サイクロン終段のごみをためる部分に使います。終段は大き目のゴミ箱でも何でも良いのですが、なぜか自分の中で終段は...
家電とか身近ないろいろ

ソーラー充電式デジタルテスター ボタン型充電池の代わりにLR44を投入!

その昔購入したサンワのPS-8というソーラーパワーのデジタルテスターです。テスタはすでに持っていたのですが、いざという時に内蔵の電池が消耗していて使えなかったと...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ 使ってみた

完成したまるむし式ネイチャーストーブを使ってみました。木工で出た木片などを持参し河原へGO!紙切れを入れ、木片を適当にぶち込んで下から着火。暫くするとこんな感じ...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ いきなり完成です

材料の準備をしていたわけですが、途中経過の写真を撮り忘れたので、解説は後日として....いきなりの完成からです。ハイ!完成しました。シンメトリーな形というのでし...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ 製作開始でもまずは材料から

さてストーブの設計ポイントですが、以下のポイントを重視してみました。・コンパクトに収納できること・組み立てが簡単ですばやく組み立てられること・使っている最中に崩...
自作ネイチャーストーブ

冬だ!焚き火だ!ネイチャーストーブだ! 持ってないので自作だ!

夏場はアルコールストーブなんかを愛用しているわけだが、冬となれば暖を取ることも考えてはやりネイチャーストーブ系が欲しくなる。なんといっても燃料費はゼロなのもうれ...
自作・改造

300円で作る簡易サイクロン

すでに貰われて行ったので写真はありませんが、まるむしが愛用していた簡易サイクロンです。木工の作業場で大活躍でした。なんだぁこの絵は? 判るかなぁ?^^;;材料は...
自作イオントフォレーシス

すごいぞ! 数百円で自作したイオントフォレーシス療法の多汗症治療器で明らかに効果が!!

以前製作したイオンフォトレーシス療法の多汗症治療器(といっても定電流ダイオードを電源に繋いだだけですが)を使い始めて1週間程度ですが、明らかな変化が出てきたよう...
自作イオントフォレーシス

数百円で完成したイオントフォレーシス療法の多汗症治療器の改良とテスト

先日、製作した多汗症治療器は電源がお粗末で刺激が強すぎたため電源を変更しました。今度は、綺麗な波形の直流が出るスイッチング電源(ノートパソコンなどの電源に使われ...
自作イオントフォレーシス

数百円で完成したイオントフォレーシス療法の多汗症治療器をテストした

先日完成した多汗症治療器のテストです。スペックは、DC18V(トランスタイプのため開放電圧はもう少し高くなっています)18mAとなっています。さっそくまるむし妻...
自作イオントフォレーシス

イオントフォレーシス療法の多汗症治療器を数百円で自作

先日仕様が判明した多汗症治療器の製作です。材料はとりあえず18VのACアダプタを使用してみる。電流はMAX110mAだ。 万が一にもこれぐらいなら死ぬことはない...
ちょこっと改造

おまけの単3×2ライトを単3×3ダイレクトドライブ7LEDに改造

昔乾電池のおまけについていた懐中電灯がごろごろ余っていたので2本使って改造してみました。もとは単3×2のライトです。下を電池1本分延長しました。
自作イオントフォレーシス

多汗症の治療器を千円以内で作ってみる イオントフォレーシス療法

まるむし妻から珍しくお願い事が....話を聞いてみると多汗症の治療装置を作って欲しいとの事。どうやら多汗症の治療にはイオンフォトレーシス療法というのが効果的とい...
電源&蓄電池&充電器

12Vバッテリー用 微弱定電流充電器 つなぎっ放しでも大丈夫 を自作してみた 

パルサー充電器等でバッテリーを復活させていると古いバッテリーがごろごろ溜まってくる。そのまま放置しているとまた死んでしまうので定期的に充電しなければいけないが結...
タイトルとURLをコピーしました