100均マニア 使える? 100円ショップ デジカメ用マクロレンズを作ってみた その2 これもなかなかイイぞ 調子にのって第2弾です。100均 デジカメ用マクロレンズを作ってみました。前回は高倍率の接写用でしたが、普段使いの人には不要のものかもしれません。今回の使用する... 2010.10.10 ちょこっと自作家電とか身近ないろいろ100均マニア 使える?
100均マニア 使える? 100円ショップ デジカメ用マクロレンズを作ってみた その1 これなかなかイイぞ 古いデジカメでマクロ撮影ができる! 100均ルーペでデジカメ用マクロレンズを作ってみる。っていうかもう散々ブログの中で使われている接写はこれで撮影してます^^今... 2010.10.04 ちょこっと自作家電とか身近ないろいろ100均マニア 使える?
ちょこっと自作 エアーブラシ 小物塗装用ターンテーブルを作ってみた エアーブラシを使っていると、手で触れずに動かせる回転台が欲しくなった。100円ショップに売っているのは知っていたので、買いに行ったのだがどこも売り切れ状態。しょ... 2010.08.31 ちょこっと自作エアーツール
電源&蓄電池&充電器 充電できなくなった掃除機を復活させてみる ツインバード:コードレススティック型クリーナージェットサイクロン2/TC-4445BL 粗品としてもらった掃除機が充電不能で使えなくなっている。型番は、TC-4445 ツインバードの掃除機だ。安物だが粗品にしては豪勢なつくりなのでこのまま捨てるのは... 2010.08.12 ちょこっと改造修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ電源&蓄電池&充電器
ちょこっと改造 うるさかったパソコンが風穴をあけて超荒業の静音化PCに^^; 貧弱なパワーのパソコンがデスクトップを退き、今はwebサーバーとして24時間稼動している。最近やたらと電源ファンの音がうるさいと思っていたら、とうとうファンが死... 2010.07.15 ちょこっと改造PC本体
ハンドツールとか 自作 グリースガン用 極細ノズル を作ってみた 特価の500円でグリースガンを購入。以前から欲しかったので安く手に入ったので良かったのだが、通常グリースガンのノズルはこんな感じ。これはこんなグリースニプル用の... 2010.07.05 ちょこっと自作ハンドツールとか卓上の小道具
ちょこっと改造 ダイソー300円の音が鳴るおもちゃをマクドナルドのハッピーセットで修理する ダイソーで売られていた300円のおもちゃです。鍵盤を押すと音と音楽が流れます。300円ににしてはよくできていたので数年前に購入していたのですが、最近音が出なくな... 2010.06.24 ちょこっと改造修理・メンテナンス
自作・改造 自作サンドブラスタ 噴出し口を作る 最終過程のサンドを混ざったエアーを送り出す部分を作ります。ホースはとりあえず、水道用の耐圧ホースを使うことにしたのでそれに合わせてパーツを用意します。噴出の制御... 2010.06.18 自作・改造自作直圧式サンドブラスタ
ちょこっと自作 アクアリストにオススメ フィルターの汚れが一発で綺麗になる簡単自作のミニ高圧洗浄機? 水槽をフィルターマットの汚れって落ちないよねぇ。本当は水を綺麗にしてくれるバクテリアを全部洗い流してしまうのはよくないんだけど、ドロドロ汚れを残したままにすると... 2010.06.09 ちょこっと自作
自作・改造 自作サイクロン 完成 材料費は1000円(ぐらい?)な自作サイクロンの完成です。すこぶる調子が良いので、もらわれて行く事も無く余生をまるむし宅でおくる事でしょう^^ペール缶より上のサ... 2010.06.08 自作サイクロン自作・改造
ちょこっと自作 1分で作る廃品利用の指つめ防止ドアクッション この季節、窓を開け放つ機会が多いのだが風にあおられてドアがものすごい勢いで閉まることがある。小さな子供の手があったらと考えると背筋が冷たくなる。ストッパー(ドア... 2010.05.25 ちょこっと自作
ちょこっと自作 ペルチェ素子が転がっていたので飲みかけ缶コーヒー用クーラーを作ってみた ペルチェ素子が転がっていたので飲みかけ缶コーヒー用クーラーを作ってみた^^ペルチェ1枚でどこまで冷えるのかな? 気になったのでサクッっと作ってみた。ジャンクで何... 2010.05.25 ちょこっと自作
ちょこっと自作 自作 パルサー充電器 組みなおしました。^^ 部品を交換しつつテストした結果、やはりFETが死んでいました。パルスが出ないので555かとも思いましたがこちらは問題なし。新しい基盤に組みなおし(配置はぜんぜん... 2010.05.20 ちょこっと自作
電源&蓄電池&充電器 DC5V3A出力 5~24V可変可能なDC-DCコンバータ HRD05003Eで作ってみた DC-DCコンバータ HRD05003E を購入5V3Aタイプの大容量スイッチングレギュレータICです(降圧タイプ・スイッチングレギュレータ)■スイッチング・タ... 2010.05.18 ちょこっと自作電源&蓄電池&充電器
自作・改造 自作サイクロン 減圧弁を作ってみた 試作初号機 100円ショップバケツサイクロンで解った問題なのだが、吸い込み口が異物で塞がった時の急激な負圧でバケツがベコベコへ込んでしまった。1号機を作る際には... 2010.05.15 自作サイクロン自作・改造
ブログ自動投稿 FC2ブログに自動で記事を投稿するPHPプログラム のテスト記事(タイトル) FC2ブログに自動で記事を投稿するPHPプログラム のテスト記事(本文)このサンプルプログラムの詳細は、まるむしアンテナのブログにて。 2010.04.22 ブログ自動投稿
ブログ自動投稿 FC2ブログへの自動投稿をテストしてみる ブログへの投稿はログインして行っているが、システム的に投稿可能な仕組みが用意されているのでちょっとテストしてます。 2010.04.22 ブログ自動投稿
自作・改造 自作サンドブラスタ こんどは消火器の横に溶接だけど... 底に6角ニップルを何とか?溶接し、今度は上部横に吸気用の配管を溶接します。できれば抜けないように裏側からナットで止めたかったのですがちょっと無理でした。今度の配... 2010.04.01 溶接自作・改造自作直圧式サンドブラスタ
自作・改造 自作サンドブラスタ 消火器の底を溶接だけど… 消火器の底に6角ニップルをねじ込み、念のため溶接で補強....なわけだがほとんどはじめての溶接。溶接機は以前もらったやつだ。でさっそく溶接^^;なんじゃこりゃ!... 2010.03.31 溶接自作・改造自作直圧式サンドブラスタ
自作・改造 自作消火器サンドブラスタ 消火器の底に穴 砂の最初の出口となる消火器の底の部分にはこういうのを付ける事にした。少しでも安全にということでこいつをねじ込んだ後溶接で固定しようという作戦だ。しかしこれが結構... 2010.03.28 自作・改造自作直圧式サンドブラスタ