プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

車内のルームランプをLEDに交換してみた T10

ちょこっと改造

先日、後部座席のルームランプをLEDに替えましたが、
今日は運転席のルームランプを替えたいと思います。

今回の目的も明るさではなく節電を目的としています。

Amazonで10個499円でした。^^
LED素子は沢山あるので自作しようかと思ったけど、
この値段だと買った方がいいよねぇ。


球はこんな感じ、LED素子そのままって感じです。
当然極性アリです。

とりあえず交換してみます。


交換前の電球を点けてみました。


プスッと刺さってますね。
素手で引き抜こうとしたら火傷しました。(;´Д`)
点灯は短時間だったので大丈夫だと思ったのですが、
100~150℃ぐらいの高温になるらしいです。


2種類を並べるとこんな感じ。
サイズ感は問題なしですね。


点きました。
極性があるので点灯しなかった場合は逆向きに挿し直します。
明るさは電球と同程度で色は6500Kぐらいに感じます。

ちょっと心配だったのが、電球だと徐々に暗くなって消灯するのですが、LEDだと途中でプツッっと消えたりしないかという事でした。
結果はまぁまぁいい感じで減衰していったので満足です。(*´ω`*)

さて、念のため消費電量も測っておきますね。


T10電球です。 規格では8Wとなっています。


13.5Vで600mAほど、8.4Wですね。


LEDです。


13.5Vで30mAほど、0.4Wですね。
マジか、消費電力 1/20 ってめちゃ省エネだな。
もう扉開けっ放しで休憩しても気にならないや (*´▽`*)

 

Amazon | LETINGFAR T10 LEDルームランプ ホワイト 6000K DC12V車用 50000時間以上 (ホワイト(10個セット)) | ルームランプ | 車&バイク
LETINGFAR T10 LEDルームランプ ホワイト 6000K DC12V車用 50000時間以上 (ホワイト(10個セット))がルームランプストアでいつ...

 

コメント

  1. noise より:

    毎度、参考になります。
    私は車内で書類をフラッシュなしでスマホ撮りする目的で色々試して36発COB構造の物を購入しました。5年程の使用で発光しないチップが3発あってリピート購入もしてます。明るさは目論見通りなのですが、発熱がちょっと気になりますね。
    それと交換時にうっかり短絡すると車載コンピューターを破壊するような話があってビビリながら作業してます。でもこれまでバルブ交換でバッテリー外すなんてしたことないです。
    さて、砲弾型が余ってるんですが車以外の何かに利用できないですかね?

    • まるむし より:

      ショートでコンピューターが逝っちゃうんですかぁ怖いですね。(;´Д`)

      砲弾型ですか、まるむしも白色が発明されたときに嬉しさのあまり大量購入したものがまだ消費できず困っています。

      そういえば、ペットをキャリケースに入れて、帰省などで移動(主に夜間)するのですが、長時間ケース中の様子が分からないので、数本ですが照明用に使いましたね。これは家族にも好評でよかったです。

      ルームランプの改造にも用途としてピッタリなので使いたかったのですが、電球はガラスなので改造しにくいし、端子部分だけを買っても100円以上するので、1個50円の完成品のLED球を買ってしまいましたよ。

      • 匿名 より:

        動画を見つけました。

        増満自動車 – 【注意喚起】DIYでルーム球交換したらクルマが動かなくなった!簡単なDIYでもこのようなことが起こる可能性があります。その原因を徹底理解してみる動画。
        https://www.youtube.com/watch?v=XSrSXhhsehk

        これって、凄くレアケースなんじゃないかと思ってます。
        「砲弾型」は説明不足でした。COB構造に対する砲弾型です。T10のソケット式って結構便利なのでは?と考えました。でも手に入るのはほぼゴム製?のソケットばかりなんですょ。

  2. まるむし より:

    補足ありがとうございます!
    興味深く拝見させて頂きました。

    なお、動画リンクは間違いで下記が正解のようです。

    https://www.youtube.com/watch?v=iGq27mHmH4I

タイトルとURLをコピーしました