これ昔ダイソーで100円で買ったクランプたちです。
最近は200円に値上がりしているようで悲しいですね。
もっと買っておけばよかったかなぁ。
今も現役なのですが、皮手袋や滑り止めの無い手袋を使っていると滑って回すのが大変なので滑り止め処理をしたいと思います。
これPLASTI DIPという商品で滑り止めゴムをコーティングするものです。
ペンチなんかの握り部分を赤や黄色で滑り止めコーティングしているやつを見たことが有るかと思いますが、あれです。^^
あれが自分でできるという商品ですね。
たまに気の利いたホームセンターの片隅に置かれていたりしますが、
滅多に売れないのか見切り品で格安で手に入る時があります。
グリップを突っ込みます。^^
この程度ならこの小さな缶でもなんとかコーティングできますが、
塗るというより浸ける感じの使い方が正しい様なので、コスパも良いロング缶の方がいいですね。
取り出したら数日乾燥させます。
翌日でも良いかもしれませんが、仕事があるのでまるむしは1週間放置します。
垂れの処理をしないとこんな風にツララが固まってしまいます。
なお1回では市販品ほどの厚みにはなりませんでした。
厚みが必要なら何度か繰り返すしかないですね。
分かっていましたが面倒なので放置していました。
この部分はニッパでカットして完成です。
なお1回では市販品ほどの厚みにはなりませんでした。
厚みが必要なら何度か繰り返すしかないですね。
今回はクリアを使ったので見た目の変化はほぼありませんが、
しっかり滑り止めの効果を発揮してくれるようになり、締め付けがずいぶんと楽になりました。
またこういうの記事を見ると、軟質な接着剤で代用できるんじゃね?
と思うかもしれませんね。
まぁ代用できるかもしれませんが、おそらく綺麗にはがすことはできなくなるで覚悟が必要かも。
これは素材にもよるでしょうが綺麗にはがす事が出来るので、接着剤ではなく丈夫なマスキング液という印象ですかね。
代用品ありそうで無いかも。
ちょっと高いですが一缶あると便利ですよ。^^
余談ですが、ハンガーフックの先や、傘の握りの先にこれをチョン付けコーティングすると引っ掛かりの無い机の端などに掛けても落ちなくなるので地味に便利です。^^
コメント