どうも年々火力が落ちているような気はしていたのだが、今年はあからさまに火力が落ちて確信した。
こんな火力じゃ使い物にならねぇ。
圧が抜けてるんじゃないか思ったがどうやら漏れている様子はない。
って事はどこかで詰まっているのかな?
中に灯油が残っており、ばらすとじょぼじょぼと流れ出てきました。
タンク側
初めて見ます。なんかメッシュぽいけど目詰まりしているような...
材質なんだろう?
反対のバーナー側
うげげげ、これ絶対ダメなやつだ!
なんか汚いものが溜まってるぅ、きっとこれが原因なんだろうな。
古い灯油を入れたままにしていたから腐った灯油なのかもしれない。
パーツクリーナーで洗浄してみました。
イマイチですね。
前から一度試してみたかった方法でやってみます。
燃料系の詰まりと言えばキャブクリーナー!
ちょっと期待しています。^^
なんかイマイチというより全然ダメだ。
キャブクリーナーはキャブだけにしておいた方が良さそうだな。
おっダメな事にかわりは無いが、こちらの方がちょっと溶けてるぞ。
成分違うのかな?
てことでちょっと期待していたキャブクリーナーは不向きでした。
油汚れと言えばこれですね。(屋外に置いてるのでボロボロ^^;)
酸(クエン酸とか)が良いような気もしますが、真鍮を溶かしたくないのでアルカリで攻めてみます。
おっ結構綺麗になったぞ。向こうが見える! ステンレスのメッシュだったのか。
完全ではないがかなり綺麗になった。もう一回ぐらい洗っておくか。
組み立てました。なんか一部だけやたら綺麗になってしまった。
ピカピカにしたい人は、酸に浸けるなりピカールなどの研磨剤で磨けば綺麗になりますよ。
まるむしはこのままでヨシ!
燃焼テスト!
(;´Д`)あぁぁ灯油もれてるよぉ。プレヒートの皿の所に火が付いてる!
古いパッキンそのまま使ったからなぁ。。。こりゃ駄目だ。
再度分解してパッキン確認
ひび割れ&一部破損。こりゃ交換しないと無理っぽい。
燃焼テストしたいので代用品を探してみます。
微妙にデカいが使えそうなものを見つけました。
車のオイルドレン用の銅パッキンです。
サイズが合っていないのでちょっと心配ですがやってみます。
パッキンが少し歪んでいますが漏れてはいません。(微妙に滲んでいるかも、でも温まったら止まりました。金属膨張?)
歪んだパッキンでも大丈夫ならきちんとサイズを合わせれば安心して使える材質な気がするのだが…
応急処置で使ってみたが、銅パッキンを本採用してみようかな?
近いうちにぴったりサイズを入手してレビューしてみます。
ところで銅と真鍮ってどっちが硬いんだっけ?
銅の方が固いなら使わない方がいいよね。
硬さが気になるならアルミパッキンという手もあるなぁ...
どちらにしても石綿パッキンよりは安いはずなので、上手くいけば気兼ねなくメンテナンスできるようになるぞ。
さて本題の火力の件ですが、
青い炎が出て、火口の金具が赤くなっています。
完全復活しました! v(^^
原因は古い灯油を入れっぱなしにしていた事によるフィルター詰まりだと推測します。
今後のために古い石綿パッキンのサイズを記録しておきます。
ちなみにこのパーツは、ジョイントパッキンって名前らしいです。
無論新品のサイズはこれとは異なるはずです。
推測すると新品なら
内径:13mm、外径:19mm、厚み:1mmぐらいなのか?
ってことは、W1/2用のパッキンてことで良いようですよ。
参考にどうぞ。
コメント