ずいぶん前に100均で購入した木工ヤスリがあるのだが、これが何とも全くと言うほど役に立たない。ザラザラの鉄棒を擦り付けている感触なのだ。
指で撫でても引っ掛かりを感じないほどのダメっぷりで、道具箱の邪魔者です。
今でもお店で時折見かけるがこのままでは使えないので買うのは止めた方がいい。^^;
しかし!ここからが本題だ。
このままでは使い物にならないヤスリを何とかしてみようという話なのだ。
以前ネットのどこかで酸に浸けて溶かすと切れ味が復活したという話を見かけたことを思い出したのだ。
何となくだが、酸に浸けて溶かした場合エッジの部分の浸食が大きくて逆に刃先が丸まってしまうんじゃないか?という気がしていたので今まで試す気にはならなかった。
でもこのヤスリなら試してもいいんじゃね?
ってことでやってみました。^^
サンポールに浸ければ早いが、室内で扱うには危険なのでいつもの様にクエン酸(ジュースの酸っぱさの元ね)を使います。
最近は100均でも手に入るのでお手軽ですね。
濃度は濃くしてあるがクエン酸ならそれほど危険でもないので浴室の隅に丸1日放置しておきます。
2~3日放置しようかと思っていましたが、表面が黒くなって反応が鈍くなったので1日で終了させました。
中和&ブラシ洗浄後の状態です。
あこれがビフォーです。
これじゃぁ削れねぇわなぁって感じの刃ですね。
撮影時の光線の加減もありますが、エッジが立ってます。^^
手で触った感触でも明らかに歯が立ってました。
使ってみたところ少しは卸せるようになっていました。
(ご覧の通り元が元なので限度があります^^;)
しかし素性の良いヤスリならかなり復活しそうな手ごたえを感じました。
今度まるむし爺さんの代から受け継がれた錆だらけのヤスリがあるので試してみますね^^
コメント