ダイソーもなんてニッチなものを販売するのか、びっくりですね。
それともまるむしの知らないところでアルコールバーナーのブームがやってきていたのか?
よくわからんが液燃系マニアのまるむしとしては喜ばしい事です。
買ってみました。
存在は気が付いていたのですが、昔作った自作の五徳が調子よくて今なお現役なのでスルーしてました。

しかしこの自作の五徳は、バーナー本体に装着する仕組みなので、
安定感についてはバーナー本体が安定している事が前提です。
ソロ用のクッカー程度なら問題は起きないのですが、少し大きめのものを載せると不安定になります。
それに対し今回の五徳は収納性は犠牲になりますが、大きめでかつバーナーとは独立して設置されるので安定感は大きなものとなりますね。
組み立て用のスリットが2か所あり、少しですがサイズが調整できるようですね。
シールは耐熱ではないので剥がします。
問題無く綺麗にはがせました。
打ち抜き加工されてたままなのでエッジが立っています。
手をケガしないようにペーパーで処理したいところですが、亜鉛メッキが取れて鉄がむき出しになってしまうので錆の事を考えると手を加えるわけにはいきません。
ステンレス製で販売して欲しかったなぁ。
組み立ててみました。
とても100円とは思えないですね。^^
カッコいいし実用性も高いです。
サイズを見てみましょう。
セットしてあるのはトランギアのアルコールバーナーです。
ちょうどいい感じですね。
大きめに組んでみました。
上から真っ直ぐバーナーを差し入れられる開口ですね。
横からはこんな感じです。
バーナーの火口がプレートでブロックされて風防の役割をするようになっています。
デルタ型で強度的にも問題なく、接地も3本足なので安定するはずです。
良く出来ているんじゃないでしょうか。
これは買ってもいい商品ですね。^^
コメント
トランギア愛用しているので、今度見つけてみよう。
トランギアいいですよねぇ^^
家族が増えてからは使用頻度は減りましたが、以前はこれでご飯も炊いていました。^^
コンパクトで確実に機能するのが素晴らしい。軽量化にシビアな自転車乗りには最適ですよね。
白ガス仕様なら、オプティマスの123Rスベアなんかも素敵ですよ^^
でも550gなのでちと重いのかな。