プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

有りそうで無かった 散水ホースと洗濯機ホースをつなぐコネクタを作ってみた

ちょこっと自作

有りそうで無かった 散水ホースと洗濯機ホースをつなぐコネクタを作ってみた。

余った洗濯機を屋外に移動させたのだが近くに蛇口がないため、
ながーい散水ホースをつなぐ必要があることがわかった。


ところがだ!
散水用と洗濯機用のジョイント部分の形状が微妙に違うのだ。
左:洗濯機用、右:散水用
なんだこの微妙な違いは! などと考えてみたところで、ダメなものはダメなのだ。

しょうがないので変換コネクタ的なものをネットやホームセンターで探すが、
どうやら存在しないようなのだ。

メーカー的には、作ると厄介な問題を抱えてしまうのであえて作らない。
といった大人の事情的な理由があるように思うが、
個人的にやっちゃうのは何ら問題ないだろう、無いなら作っちゃえ。

使えそうな部品を探してみると、こんな部品がみつかりました。
散水ホースを買った時に付いていたものや、洗濯機を買い替えた時に付いていたものでしょう。
水道の蛇口につけるジョイントで、ちょうど両タイプありました。
これをつなげば変換できるよね?

ってことで、蛇口の口径に一番近いステンレスパイプを調達してきました。^^
ステンレス製のホースジョイントも考えましたが、肉厚が薄いのでネジで締め上げた際に変形してしまうだろうということで没にしました。
買ってきたのはもう少し厚みのあるパイプです。
タオル掛けやカーテンレールをちょっとしたDIYで作るように売られているものです。
大体どこのホームセンターにもありますよね。
太さは16mm
長さは60mm(適当な長さで切りましたが、結果的には40mm以上あれば大丈夫でした)

水漏れしないように綺麗にカットしてバリなども処理してあります。

蛇口の代わりにステンレスパイプを突っ込んで、ネジで固定すれば完成。^^


問題なし。 目的は達成できました。^^

コメント

  1. 匿名 より:

    これまた、ありがとうございます!
    まさにそこで悩んでました

タイトルとURLをコピーしました