プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

超仕上砥石 北山 8000番 やっぱいいわぁ^^ 

買ってみたのでレビュー

最初に言っておきますが、まるむしは砥石に関してはかなりの素人です。
しかし研ぎは自分でやってます。
木工用の切り出し小刀をいつも自分で研いでいるのですが、
仕上に使用しているのは、KINGの仕上用砥石でした。
たしかに実用上支障の無い程度には研ぎあがるのですが、
刃先の鋼部分は、鏡面に仕上がるのですが、本体の地金部分(軟鉄部)が薄いグレーのままなのです。
いくら研いでもそれは変わらず、この石の限界だと悟りました。
そこで更なる仕上げ砥石を!ということでいろいろ入門向きの手ごろなものを探して、
8000番にするか、一気に12000番にするか迷っていたところ、
手ごろな値段の付いた この北山を見つけました。
超仕上砥石 北山 8000番 やっぱいいわぁ^^ 
評判もいいようなので奮発して買ってしました。^^
(天然物は数十万の世界というのは知っていますが、ふところ事情を考えるとこれでも十分高いです)
早速研いで見ます。ワクワクo(^^)o

超仕上砥石 北山 8000番 やっぱいいわぁ^^ 
軽く研いで見るとこんな研ぎ汁がでました。
KINGの仕上では出ない種類の研ぎ汁ですね。
荒いツブツブが見えて不思議な感じがします。
KINGでは吸い付くような感触が強いのですが、こちらは軽くすべる感じです。
超仕上砥石 北山 8000番 やっぱいいわぁ^^ 
おおぉ、十数回滑らせただけなのにこの仕上がり!
こんなにも違うものなのか! ちょっと感動です。
軟鉄部分も鏡面仕上がりでお子様バケツの黄色い取っ手が写りこんでますね。
超仕上砥石 北山 8000番 やっぱいいわぁ^^ 
よーーく見ると軟鉄部分には、細かなヘアラインが残っていますね。
これは完全には消せませんでした。
これ以上は12000番が必要なのかな?
さて肝心の切れ味ですが、切れます!
以前は腕のうぶ毛までは剃れなかったのですが、北山で研いだ小刀では剃ることが出来ました。
見た目だけではなく、ちゃんと切れ味もアップします。(当たり前か^^;)
ちなみに口ひげは剃れましたが、かなり痛かったです^^;
新品のカッターナイフよりは切れ味が悪いようです。
やはり12000番か! それとも腕の問題?


実はこのシャプトンの刃の黒幕クリーム 12000番も候補でした。
これ欲しいなぁ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました