子供が使っていた100円ショップのハサミです。
切れ味は悪くないのですが、一体どれほど堅いものを切ったんだろう?
見た目だけなら接着剤でも良いのだが、ちょうど力のかかる部分なのでやわな接着剤では、
すぐにまた取れてしまうに違いない。
やはりこういう場合は、溶着するのがベストだな。
おもちゃ修理で大活躍のアクリサンデーの出番だ。
★アクリル板・アクリルケースの加工に★溶剤接着だから仕上がりきれい&強力接着!アクリサン… |
ちなみにまるむしは現在コスパの問題で、GSR強力溶着剤 MSS-01 を愛用中です。
形を整えて隙間に一滴垂らします。
すると樹脂は溶けて溶着します。
溶着液は数秒で揮発してしまいますが、念のためしばらく安静に…
溶着箇所です。
もともとの樹脂のみで付いているので接着剤でつけたような汚さがないですね。
強度も元通り(多分)です。
安物のハサミですがもう少しがんばってもらいましょう。
コメント
買ったほうが安いのでは
修理用に数万円の工具を投入するようなブログにまさかのコメントで、
ボケた方がいいのかちょっと悩みますが、暇なのでまともに返しますね。^^;
えーと、そう思うなら買えばいいと思いますよ。私もそうします。
物の価値は状況により変化します。
100均まで車で30分以上のところに住んでいて、工作中の子供がはさみが壊れたと泣き出したら...
まるむしの場合は、数分以内に修復する知識と道具を持っていたという話です。
得られた結果はプライスレス?です。
まぁ今回は単純に単価のツッコミだと思うのですが...
まるむしは溶着剤を既に持っており、使用したのは数滴なのでコスト的にも安かったですが、
溶着剤は揮発性が高く保管中も減っていくので、「買った方安い」と思える恵まれた環境にいるのなら買った方がいいですよね。
まぁそういう事です。
買った方が安いとは悲しく愚かなコメントです。まるむしさんの、物を大事にする行動は、環境負荷をかけない素晴らしい事だと思います。
コメントありがとうございます。つД`)嬉泣
色々な人と話をするとどうやらそもそもの発想(思考回路?)が2極化するように感じます。
世の中、作る人(生産、復元、改良など)と壊す人(消費、消耗、破壊など)が居て、+-バランスがとれているんだと思う事にしています。
それぞれの正義があるのでどちらが正しいというつもりはありませんが、ここでは作る人を正義としています。
今後ともよろしくお願いいたします。