プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

乾電池式カイロは使えるのか? 買ってみた

買ってみたのでレビュー

最近バッテリー式のカイロが密か?に人気だ。
エネループカイロ充電式やエネループ単3充電池が使用できるものもある。
ニッケル水素充電池が使用できるものは多分エネループだけ?だと思うが、
怪しい中国製など一番多くの種類が出ているのが、リチウムイオン充電池を使用するタイプだ。
(携帯やデジカメに使用されている電池と言えば判り易いかな)
この手のカイロは、使い捨てないカイロと言いつつも500回程度で電池がヘタってしまうらしい。
交換用の電池も無いので結局は使い捨てだ。1シーズン使いきりといったイメージの商品だ。
そんな中更に怪しい乾電池式カイロと言うものが存在する。
本体価格が大変安い(高価なリチウムイオン電池が内蔵されていないためだろう)ので、
心惹かれるが少し考えればコストパフォーマンスが大変悪いことに気が付く。
使い捨ての乾電池を使用するんだから当然だ。
ならばこれにエネループが使用できれば、本体は安いし充電池は使えるし良い事ずくめではないか!
と皆考えているのではないだろうか。
と言うことであまり欲しくも無いが人柱的に1つ買ってみた。
乾電池式カイロ

LowとHighの2段階の温度が設定できます。
乾電池式カイロ
ヒーター面は片面です。
乾電池式カイロ
単3電池2本でドライブするようになっています。
乾電池式カイロ
スペックです。
ほぼカタログどおりの性能のようです。
本体は超軽量です。ヒーター素子以外は入っていないんじゃないのか?という軽さです。
実際そうなのかもしれません。
テストの前に早速分解を…と分解し始めたのですが、さすが中華製! ネジが鈍らで回せません。(><)
いきなり破壊しいてはテストできないので今回分解は見送りです。
ついでにテストも明日に見送り! --;

コメント

タイトルとURLをコピーしました