プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

革張りソファーの塗り直し 染めQ原液、エアブラシ染めQ、染めQスプレーは何が違うのか

革張りのソファーが子供のジャンプ攻撃にやられてひび割れだらけになってきた。
見苦しいので色を塗ろうかと塗料を調べたが、手軽に入手できるものではやはり染めQが一番いいようだ。
染めQはスプレータイプがお手軽で良いのだが、ソファーのような大物になるとコストがかさむ。
調べてみると原液も出ているようだ。更にはエアーブラシ染めQなるものも出ている。
(初めて使ったときはスプレータイプしかなかったよなぁ^^最近は充実してるなぁ。人気あるんだろうな)

次世代スプレー 染めQスプレーミニ 70ml

次世代スプレー 染めQスプレーミニ 70ml

 

価格:780円(税込、送料別)

染めQが進化! エアブラシ染めQ 18ml  カラーバリエーション 全12色 【fa090701】

染めQが進化! エアブラシ染めQ 18ml  カラーバリエーション 全12色 【fa090701】

 

価格:490円(税込、送料別)

テロソン TEROSON 染めQテクノロジー染めQ 原液100ml 全28色塗るのでは無く、染める?何でも...

テロソン TEROSON 染めQテクノロジー染めQ 原液100ml 全28色塗るのでは無く、染める?何でも…

 

価格:1,470円(税込、送料別)

ここで問題が出てきた。
エアーブラシ染めQという商品が売られているが、染めQ原液タイプの説明を見るとエアーブラシOKと書かれていた。
値段はエアーブラシ染めQが18mlで500円、染めQ原液は100mlは1500円程度だ。
値段は3倍だが、量は5倍。 これは見逃せない。
となるとエアーブラシ染めQと染めQ原液は何が違うのか?
という点だ。
染めQ原液が割安だとしても小型のエアーブラシで使えなければ意味が無い。
ところが違いはどこにも書かれていないのだ。
そこでメーカーに直接聞いてみた。


Q.エアーブラシ染めQと染めQ原液の違いは何ですか?
A.同じです。
ちなみにスプレータイプも同じです。
Q.じゃぁ分量だけの違いですか?
A.そうです。
という明快な回答を頂きました。^^
たくさん必要なら染めQ原液がお得。
色の調合をしたりして多色少量が必要ならエアーブラシ染めQがオススメって事ですね。
ちなみにエアーブラシで使うときは、希薄はせずにそのまま吹き付けるそうです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました