プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

AXIS90 キャブ修理ってゆうか 移植手術?

さてさてそのままじゃ使い物にならないキャブをつかまされたまるむしですが、
使い物にならないのは上の部分なわけで、下は綺麗なもの。
一方もともとのキャブは上は問題ないが下が腐っている。
なぁあんだ^^ 上下を取り替えれば良いじゃん。 ってことになったわけですが、、、、
そう簡単にはいかなかった。


購入したのはJOGのもの、同じエンジンだし大丈夫だろうと安易な考えだったのだが、
よーく比べてみると微妙に違っていた。 (T_T)
上下を入れ替えてみると微妙にがたつきある。
ガスケットを重ねてごまかそうかとも思ったが、結構不安だ。
悩んだ挙句に出した答えが、
ワイヤーが通っている部分(キャブの先端のL字カーブしているところ)を移植することに決定!

しかしこの移植手術は、不良品も良品も両方とも切断しなければいけないのでリスクが大きい。
もし失敗すれば取り返しの付かないことになるぞ。
と思いつつもこのままではらちが明かないので決行した。
ダイヤモンドカッターで同じ箇所を切断。
但しカッターの厚み分は削れてなくなってしまうのでその分ずらしてカット。
切断はまぁ問題なかったのだが、問題はどうやってくっつけるかだ。
ロウ付けが上手に出来ればよいのだが、とりあえず今回は見送り。
この部分は余り熱くなる部分でもないから熱への考慮は必要ないだろうと推測。
実に適当なのだが金属用パテで固めてしまう方法をとった。
パテだけでは曲げに対する強度が低いので何か心材が必要だ。
金属メッシュなんかがあるといいけどあたりを見渡してもそれっぽいものが無い。
近くにあるのは、さっき飲んだジュースのアルミのボトル缶だけ。
アルミでいんじゃない?
と安易な結論に達してスクリューキャップのバリバリっと空ける部分の切れ端を添え木をするような感じでパテの中に埋め込んだ。
さてどうなんでしょう?
これで大丈夫なんでしょうかね?
折れてワイヤーが引っかかったりしなければ問題なく機能するとは思うのですが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました