プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。
とりあえずログってみた

CPUグリスを綺麗に拭きとる方法

今更な感じもあるが古いCPUグリスが綺麗に取れないと愚痴られたので、ちょっと紹介しておきます。まぁ綺麗に取れる溶液は、まるむしの部屋の中なんかには何種類もあるの...
PC部品・周辺機器

CPUクーラーようやく載せ替え Cooler Master Hyper 212 EVO ナノダイヤモンドグリス JP-DX1

昨年の冬に奮発して組んだメインPCだが、冬だったという事もありCPUクーラーは後回しになっていた。とりあえず純正のクーラーを付けていたのだが、フラクタルのちょっ...
100均マニア 使える?

100均 レンジフードハンガーを買って、ちょこっと改造してみた

ほぼ置きっぱなしの大きなフライパンが邪魔で、一時待避所としてレンジフードハンガーを考えてみた。作ろうかと思ったが、100均のセリアで見た目も良さげなスチール製の...
修理・メンテナンス

精米機を分解してみた ホソカワ 循環式精米機

精米機の中の仕組みってなかなか見る機会が無いですよね。まぁ興味もさほど無いかもしれませんが....^^;精米機というのは、玄米からヌカを取り除いて白米にするもの...
ちょこっと自作

arduinoでサクッとミニポンプをタイマー制御してみる arduino pro mini ATmega328

家の敷地内に水溜りがあるので、定期的に汲み上げたくて、ちょこっとarduinoで工作してみました。^^ぱっと見ややこしそうですが、ピンの1本ON/OFFするだけ...
修理・メンテナンス

エアーシリンダの交換パッキンを注文してみた SMC MGPL12-30Z MGP12-Z-PS

エアーシリンダというのは空圧でシュコシュコ動く部品で、いろんな形があるのですが、これもその一つです。型番は、SMC MGPL12-30Zシリンダは中央の1本で、...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 キャブのガスケットはリングファイルの表紙でいいんじゃぁ

久々のキャブの掃除ですが、またもや適当なことやってます。^^;10年ほど前に不動のAXIS90を復活させる際には、ボール紙使ってましたが、今回はちょっとグレード...
PC部品・周辺機器

中古のレジロール紙プリンタを買ってみた SANEI AL-58SU

まるむしにはロール紙プリンタを見つけると買ってしまうという謎習性があるのだが、先日立ち寄ったハードオフでこれを見つけてしまった。SANEI AL-58SU 16...
買ってみたのでレビュー

amazon Fire HD 8 タブレット 16G がタイムセールで安くなっていたので買ってみた。

Fire HD 8 タブレット 16G がタイムセールで少し安くなって6980円だったので買ってみた。今後もタイムセールのたびに値段が下がっていくだろうという事...
買ってみたのでレビュー

日立工機 コードレスドライバドリル リチウムイオン電池仕様 FDS10DAL(LCSK)  を買っちゃったので軽くレビュー

充電式のドリルドライバは調べていくつか候補に挙げていたのだが、コード式のものを複数持っているのでなかなか購入に踏み切れていなかった。しかし先日とあるお店で数量限...
買ってみたのでレビュー

激安 スナップリングプライヤ―を買ってみた アストロプロダクツ AP070175

スナップリングプライヤ―はめったに使わないので、手持ちの工具で何とか済ませていたのだがどうにも取れないものが出てきたので買うことにする。こういうやつだ。広げて取...
100均マニア 使える?

100均 珪藻土コースターを買ってみたので吸水量を調べてみた

100均で珪藻土のコースターを見つけたのでこれは便利そうだと買ってみた。出番はまだ少し先だが、役に立つのかちょっと気になりどれぐらい吸い取ってくれるのか調べてみ...
ちょこっと改造

AXIS90 互換品タンクキャップに純正のキーシリンダーが移植できるか分解してみた

先日互換品のタンクキャップを購入したのだが、キーが2つになって面倒くさい。キーシリンダーが移植できればキーが一つで済む。そこでキーシリンダーが移植可能か両方を分...
とりあえずログってみた

ほぼ半日ブログがぶっ壊れてました^^;

ほぼ半日ブログがぶっ壊れてました^^;訪問して頂いた皆様、申し訳ございませんでした。原因調査はさておき取り急ぎ復旧させました。原因が分かっていないのでまた落ちる...
分解

AXIS90 タンクキャップを分解してキーシリンダを取り出してみた

先日互換品のタンクキャップを購入したのだが、キーが2つになって面倒くさい。キーシリンダーが交換できればと思うのだが、そもそも自分で分解できるのかとりあえず純正の...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 互換品のタンクキャップを買ってみた

ガソリンタンクのキャップについては、AXIS90を蘇生させた時点ですでに、もうダメだろう?ってほどの劣化具合だったのだがお金をかけずに再生する方法が思いつかずそ...
卓上の小道具

専用工具を使わずにエビナット NAD4P をカシメてみた。

これがエビナットです。薄い板金にメスネジを用意するのに超便利なアイテムです。厚い鉄板なんかだとタップすればいいんだけど、薄いと無理だからそんな時はこれの出番です...
ちょこっと改造

ベンチグラインダーのカバーを簡単開閉に改造してみた。

多くの人は付属の砥石を付けたまま一生を終えるのかもしれないが、用途に応じて砥石を交換している人も少なくはないだろう。まるむしも砥石やバフを頻繁に入れ替えて使いた...
分解

蛍光灯の電子点灯管(電子グローランプ)を分解してみた FE1E

ずいぶん前だが、グローランプ切り開いたことがあったなぁ最近はLED化が進んでるけど、直管タイプのLED化はあんまり進んでないよね。そういえば、グローランプより電...
買ってみたのでレビュー

骨伝導ヘッドセットを買ってみた。 LF-V9

骨伝導タイプのヘッドフォンの相場は結構高いのだが、買ったのはもちろん一番安い部類のものだ。評判もあまり良いとは言えないがまぁ使えるのかなって感じのもの。音楽用の...
タイトルとURLをコピーしました