プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。
修理・メンテナンス

送風口を外してみる スペーシアカスタム MK32S

大したことではないんだけどツメの位置など知りたい方がいるかと思うので載せておきます。車種はスペーシアカスタム MK32Sですね。センターの吹き出し部の中に小物を...
ちょこっと自作

回路不用の簡易ヒーター 激安ヒーターエレメントを買ってみた

amazonをうろうろしていて面白い物を見つけた。340円のヒーターエレメントだ。(徐々に値段が上がってきてるっぽい)ヒーターエレメントというのは通電すると一定...
100均マニア 使える?

100均 買ってはいけない泡だて器

まるむし嫁が最近買ってきて使っていた泡だて器です。鍋のテフロンコーティングに傷がつかないので便利なのだそうです。すでに原型を留めていませんが特徴があるのでお店で...
とりあえずログってみた

点火プラグの碍子に付いた茶色い汚れは正常なのだ

昨日交換した点火プラグに茶色い汚れがいっぱい付いている。10万キロも使ったプラグなのでガスが吹き抜けか、スパークのリークなのかと思ったのだがどうやらそうでもなさ...
修理・メンテナンス

点火プラグを交換してみた スペーシアカスタム MK32S

先日のブレーキパッドの交換ついでというか、実に10万キロの間プラグ無交換だったのでいい加減交換しなければ...^^;ってか、何の不調も無かったので必要ないかと....
修理・メンテナンス

ディスクパッドを交換してみた スペーシアカスタム

ディスクブレーキのパッドがどうやら限界らしいので交換してみた。窓から減りをチェックするが判りにくいよねぇ。でも車検の時に残り2~3mmって言われたのでいい加減交...
修理・メンテナンス

ブレーキパッド交換 専用工具無しで簡単にピストンを沈める方法

初めてのディスクパッド交換で厄介そうなのがピストンの押し戻し作業なのですが、調べてみるとディスクブレーキセパレーターとか、ピストンポッドセパレーターなど(名前は...
家電とか身近ないろいろ

ビルトインガスコンロを交換してみた(練習)

ビルトインガスコンロは数十万となかなか高価なものなのだが、付加機能を望まなければ数万円で手に入る。amazonや楽天でも販売されているよね。これなんかは、248...
100均マニア 使える?

100均 LEDライト 単4電池1本で点灯 を買ってみた

100均でバータイプのLEDを使ったキーホルダーサイズのLEDがあったので買ってみた。こんな感じで発光素子が10個入ったバータイプのLEDです。スイッチを押すと...
とりあえずログってみた

google search console  インデックスが大量削除されてる T_T

ここ最近、なんかすごーくアクセスが減っているのでおかしいなぁという感じだったのだが、サイトセキュリティのプラグインを入れたので不本意なアクセスが減ったのかなぁと...
買ってみたのでレビュー

コメリ マルチカッターダブルソー 90mm切断機を買ってみた。 RETZLINK RZ-MCC90AC

大型ごみの解体にダブルディスク系の切断機に興味津々だったのだが、amazonレビューなどを見るとどれも評価はイマイチなので購入は結構迷ったのだが、エアーソーや電...
買ってみたのでレビュー

格安microSD とそこそこ速いシリコンパワーのmicroSD ベンチマークを取ってみた

とりあえず使えれば良いという感じの用途で格安のmicroSD 16Gを2枚購入。速度はどうでもいいとはいえ、class10にはこだわってみた。★長期保証 mic...
修理・メンテナンス

クリックの戻りが悪くなったノートPCを修理してみる ASUS T100TA

調子が悪いノートPCというのは、以前購入した ASUS T100TAもう4年が経つんですねぇ。(ほとんど使ってないんだけど^^;;)一応タブレットPCでキーボー...
分解

100均のUSB電源アダプタを分解してみた T362

以前購入した100均のUSB電源アダプタです。今更ですが分解してみた。型番はT362で、まるむしが使用した限りでは問題の起きなかったものです。開けてみるとチップ...
とりあえずログってみた

承認無しでコメントできるように画像認証方式に変更しました。

WPはコメントを完全に開放してしまうと、スパムコメントが大量に投稿されるので承認制にしていましたが、試しに画像認証方式を取り入れてみました。これでコメントはすぐ...
とりあえずログってみた

無地の空箱をタダで調達する方法(小物整理用)

まぁみんな知っているのかもしれないけど...まるむしはある時思いついてそれからずっとこの方法です。例えばガラクタの整理などで、わざわざお金を払って箱を用意するほ...
買ってみたのでレビュー

ジャンプスターターをまた買ってみた suaoki U3 

車のバッテリー上がりの際に、別の車からケーブルで電気をもらうのが一般的だが、そもそも助けてくれる車がいなければケーブルを車載していても意味が無い。そこで必要にな...
とりあえずログってみた

軽ワゴンの車窓にぴったりサイズのサンシェード。にする方法

軽ワゴン車の運転席、助手席の窓に合う日よけがなかなか見つからないという話を聞いたのでちょっと教えておきます。^^確かにそうなんですよねぇ。軽用のサンシェードを買...
電源&蓄電池&充電器

2年前に購入したジャンプスターターがダメになったので分解してみた

やばい! 破裂しそうになってる^^;ジャンプスターターバッテリー 兼 スマホ&タブレット充電器を車載用に買ってみた。 suaoki T102年前に購入して車載し...
とりあえずログってみた

仮想通貨を実体化してみた^^

ご覧の通りブロックチェーン技術の応用により実現しています...いやウソです。ゴメンナサイ^^;これは我が家で流通しているお駄賃用の仮想通貨です。ちゃんと価値があ...
タイトルとURLをコピーしました