プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。
100均マニア 使える?

100均 こんなものまで売っていた 電球用アダプタ 2品

以前必要に迫られ購入しようとしたが、用途に対して割高だったので購入を躊躇してしまったものなのだが、最近ダイソーで発見してしまった。E26からE17の変換アダプタ...
買ってみたのでレビュー

激安なシュノーケルクリップを買ってみた

少々年季の入ったマイシュノーケル。使おうと思ったらマスクに固定するクリップが劣化して割れてました。劣化による破損なので修復は諦めます。amazonで探すと、2個...
修理・メンテナンス

扇風機のリモコンが動かないので修理してみた 東芝 F-LC60X

扇風機が動かないので見てくれと頼まれた。チェックするとどうやらリモコンが壊れているようなのだ。東芝 扇風機 リモコン F-LC60X使いすぎでボタン部分が剥がれ...
買ってみたのでレビュー

自動混合の2液エポキシを使ってみた ロックタイト LQM-014 クイックミックス 14ML

2液のエポキシ接着剤は、強度もあり用途が広いのだがベストな強度を出すためにはきっちり同量を絞り出して混ぜなくてはならない。結局適当にやっちゃうのだが、この商品は...
100均マニア 使える?

100均のテーピングテープ(伸縮)は使えるのか? 色々試してみた

以前にもテーピングテープ(包帯)についてブログに書いたことがあるが、ログを辿ってみるともう10年も前なんだなぁビビった^^;今回はスポーツテーピングテープ(伸縮...
100均マニア 使える?

100均 光学有線マウスを買ってみた

確かダイソーでも売っていた(今は300円商品だったか)と思うが、今回購入したのはキャン★ドゥの100円マウスです。 100円なのでどれだけヘボい仕様なのかと思っ...
修理・メンテナンス

弱った換気扇が復活! 普通の掃除だけではダメだったのだ。

換気扇の吸い込みが弱くなったら、十中八九掃除をすれば復活する。なぜ吸い込みが弱くなるのかというと、油と埃が混ざったものが羽の表面やエッジの部分に付着して空気の流...
とりあえずログってみた

今度は計画的に大台ケ原に行ってきた シオカラ谷~大蛇嵓

先月は思い付きで大台ケ原まで行ってきたが、今度は計画的に大台ケ原に行ってきた。とはいえ到着したのはお昼前。 先月は天候不順な季節のためか、到着が遅すぎたためか、...
100均マニア 使える?

100均 クーラー排水ホースの防虫キャップが売っていた

クーラーの室外機の傍に出ているホースというのは、室内機までつながっており実のところホースが直接室内機の排水トレイにつながっている。室内機側は穴が開いているだけな...
とりあえずログってみた

Monotaroでベンチバイス買ったが失敗した(><) 回転盤付リードバイス(ダグタイル鋳鉄製) 開口100mm

かねてより念願だった、回転台付きのベンチバイスをようやく購入したのだがちょっと失敗した。回転盤付リードバイス(ダグタイル鋳鉄製) 開口100mmほんとうはもう1...
修理・メンテナンス

上手に炊けなくなった圧力釜炊飯器 実は簡単に直る HITACHI RZ-SD10KSJ

釜の材質は色々と工夫されていますが、現在主流の炊飯器は圧力釜炊飯器ですよね。その炊飯器の話です。ここ数か月、我が家の御飯はおこげが出来たり、芯があったりとあまり...
タイヤチェンジャー改造

古タイヤはカッターナイフとボルトクリッパーで簡単に解体できた

以前自分でタイヤを交換したので、結果手元に古タイヤが残った訳だが、簡単に解体できる以前から試してみたかったのでやってみた。解体道具の候補としては、カッターナイフ...
修理・メンテナンス

壊れたデジタル温度調節計を修理してみた TOHO TTM-004

とある装置の温度制御がうまくいかなくなった。ヒーターで温度を上げるのだが、ある程度から上げることができなくなった。TTM-004は、多機能な温度制御兼温度表示の...
とりあえずログってみた

気まぐれで大台ケ原山に行ってみた^^

休日朝、午後の予定が急遽キャンセルになり、曇りの予報だった天気も思っていたより晴れていたので、大台ケ原に登ってみることにした。大台ケ原というのは、三重県と奈良県...
とりあえずログってみた

神通温泉に寄ってみた^^

お出かけの帰りに大阪と和歌山の県境の山中にある神通温泉というところに立ち寄ってみた。一本道の道路沿いにあるので見逃すこともなく、駐車場も道路に面しているので一目...
買ってみたのでレビュー

電動ルーターが激安だったのでとりあえず買ってみた EARTH MAN 電動ルーター PRT-600SCA

木工で色々と加工に便利な道具にトリマーやルーターという道具がある。何が違うのかというと、若干語弊はあるがルーターは細工用でトリマーはハイパワーという違いがある。...
買ってみたのでレビュー

激安 デジタルオシロスコープ Q15001 と1:1/1:10の高電圧プローブを買ってみた

前々から存在は知っており欲しかったのだが、使用頻度が低く躊躇していたのだがとうとう買ってしまった。踏み切った理由は、ちょっと安くなっていたという事もあるが、ちょ...
買ってみたのでレビュー

プロクソン ミニリューター MM100 No.28525 を買ってみた

もうすでに手元にはないのですが、PROXXONのミニルーターを訳あって買ってみました。ロングセラーの製品ですよね。35W 連続使用15分評判も良い商品です。 定...
分解

Panasonic マグネリミット AZC11013H 分解して見た

マグネリミットとは、まるむしは聞き慣れないのですが要するに扉用のスイッチです。マグネットで扉をホールドすると共にスイッチがONになるというものです。逆に、開ける...
家電とか身近ないろいろ

古い扇風機のモーター 異常発熱を修理してみた MORITA MF-302MX

多分30年ほど前のモデルだ。MORITA MF-302MXという扇風機。当時はちょっと珍しい上下、左右、8の字に風向を変えれるタイプの扇風機だ。三流品だがちょっ...
タイトルとURLをコピーしました