買ってみたのでレビュー 水耕栽培用に激安ECメーター(濃度計)を買ってみた 濃度計というと叱られそうなので補足しておくと、ECメーターというのは、電気伝導度を計測するものです。濃度を測れるものでは無いのですが、電気伝導度を測れば大抵は濃... 2020.06.15 ガーデニング買ってみたのでレビュー
家電とか身近ないろいろ SIMカット(microSIM=>nanoSIM)を自力でやってみた。2枚目 子まるむしのスマホの電池がどうも寿命らしい。電池交換も考えたが手に入るのは質の悪い電池ばかりなので、まるむしのスマホを1台あげる事にした。ところがいざSIMを挿... 2020.06.04 ちょこっと改造家電とか身近ないろいろ
ちょこっと改造 ベンチバイス 工作物に傷がつきにくいように口金に細工してみた 以前に購入したベンチバイスですが、やっぱ大きいバイスがあると一人作業が楽ですね。^^でも養生もせず適当に挟んじゃうと簡単にキズが付いちゃうので細工しました。外し... 2020.06.03 ちょこっと改造卓上の小道具
100均マニア 使える? 100均 ゴキブリほいほい(類似)を買ってみた その2 以前100均のゴキブリほいほい(類似)を倉庫などで使っていると紹介しました。捕獲性能は本家に及ばないまでもコスパが良いので今も使っています。暖かくなってGも活発... 2020.05.30 100均マニア 使える?
ガーデニング 自生のマルベリーの実摘んできました^^ 洒落た呼び名でマルベリーなんて言いましたが、「桑の実」ですよ。クワノミ ^^;;そう昔、絹糸を作るために蚕のエサとして利用されていた桑の葉、その木になる実です。... 2020.05.29 とりあえずログってみたガーデニング
買ってみたのでレビュー 小型のクーラーボックスにぴったり 500gハードタイプの保冷剤 先に謝っておきます。今日の小ネタはほとんどの人は参考になりません。^^;標準サイズの500g保冷剤(ハード)が大きすぎて困っている人限定ネタです。土産の明太子が... 2020.05.28 アウトドア買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー 100均 意外とコスパ良し 瞬間接着剤 使い切りタイプを買ってみた 先日の使い捨てマスクのプチ改造で瞬間接着剤を使用している話をしましたが、まるむしは瞬間接着剤はほとんど使うことは無く、使ってとしても高強度のジェルタイプぐらいな... 2020.05.27 接着・溶着買ってみたのでレビュー
ちょこっと改造 使い捨てマスク サイズが合わず耳が痛いのでプチ改造してみた 最近少しずつ使い捨てマスクも安価なものが流通してきましたね。^^とはいえ装着感で選べるほどではありません。仕事中も常時付けているのでゴムひもが短いと耳が痛くてち... 2020.05.24 ちょこっと改造
修理・メンテナンス 浴室シャワー2穴混合水栓を自力で交換してみた その2 TOTO TMGG46E 先日の続きです。やっと取り外したシャワー水栓の取付穴です。ここにTOTO TMGG46Eを取り付けます。とりあえずこいつですね。穴の位置が合うか心配です。合わな... 2020.05.18 修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 浴室シャワー2穴混合水栓を自力で交換してみた その1 TOTO TMGG46E まるむし親から浴室シャワーの交換を頼まれた。なんでもハンドルが硬いらしい。中のバルブユニットを交換すれば解決するのだろうが、どうも新品が欲しいらしい。^^;業者... 2020.05.17 修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー 血圧、心電図が見られるスマートウォッチを買ってみた amazonでまるむし母のプレゼント用にスマートウォッチを買ってみた。一番の目的は、電話の着信が聞こえないのでバイブ通知が欲しかったのですが、心臓疾患もあるので... 2020.05.09 買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー MicroSDカード64GBを買ったので本物か確かめるべく ベンチマークを取ってみた SanDisk microSDXC ULTRA 64GB 80MB/s SDSQUNS-064G Class10 ドライブレコーダーのMicroSDが最近頻繁にフォーマットを要求してくる。そろそろカードの寿命なのか?標準で16GBのカードが付いて来たが、長距離走るとほぼ1日... 2020.05.08 買ってみたのでレビュー
ちょこっと改造 高齢者宅にオススメしたいがちょっと高難度 蛇口が硬いので水栓レバーハンドルに交換してみた その2 昨日洗面台をレバーハンドルに交換したが、引き続き今日は浴室の水栓を交換します。これを交換しますが、残念ながら昨日のように簡単には行きません。水栓の本体がテーブル... 2020.05.07 ちょこっと改造水道・給湯
ちょこっと改造 高齢者宅にオススメ 蛇口が硬いので水栓レバーハンドルに交換してみた 蛇口の修理を頼まれた。歳をとると握力が無くなり蛇口の開閉も大変らしい。無論古くなって硬くなったという事もあるのだろうがこの際なのでレバーハンドルに交換することに... 2020.05.06 ちょこっと改造水道・給湯
家電とか身近ないろいろ シュレッダーがキーキー五月蠅いので静かにさせてみる GBC 2050X まるむし愛用のシュレッダーです。ビジネス用のハイパワーで、AMAZONの買い物で届く段ボールなんかもこれに放り込んで片づけています。なかなか重宝しているのですが... 2020.05.05 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
修理・メンテナンス お湯が出なくなった給湯器 ダメもとでお湯が使えるように水比例弁を調整してみる ノーリツ 給湯ボイラー OTQ-403AY 先日壊れてしまった給湯器 OTQ-403AY。フルオートタイプのおかげでお風呂だけは入れたのですが、やはりシャワーやキッチンでお湯が使えないと不便だ。カバー開け... 2020.05.04 修理・メンテナンス水道・給湯
水道・給湯 お湯が出ない! 給湯器の水温度が上がらないぞ! ノーリツ 給湯ボイラー OTQ-403AY いつもの様にお湯で洗い物をするが一向に温度が上がらない。初夏の水温といい勝負だ。しかし操作パネルは燃焼中を示し、エラーは表示されない。(?_?)いろんな状況を考... 2020.04.29 水道・給湯
とりあえずログってみた 新型コロナ対策にコロナシートを買ってきた^^ 有事の際にも役に立ちそうなコロナシートを買ってきた。2600mmミリあるので天井から床まで垂らせば完全に分離できる。粘着テープ付きなので手早く作業できるので便利... 2020.04.26 とりあえずログってみた
分解 ヤマダ電機のDCモーター扇風機を分解して見た HERBRelax YFD-R900C ヤマダブランドのDCモーター扇風機の動きがおかしいという事で修理の依頼なのですが、症状を聞く限り直せる自信が無いのですが折角なので分解して中の様子だけでも見るこ... 2020.04.25 分解
修理・メンテナンス メガネレンズのコーティングは綺麗にはがせるのかやってみた Zoff 自分のメガネではないのだけれど、コーティングがボロボロになったメガネがあったので、綺麗にとれるのか試してみた。 状態はかなり悪ですね。これだけ剥がれるなら、結構... 2020.04.20 修理・メンテナンス