100均マニア 使える? 100均 でっかい計量カップ買ったったぁ^^ まるむしは妙な実験ぽい事をいろいろやるので、計量カップ的なものが欲しかったのだが、使い捨てのプラコップやペットボトルでも出来なくはないので買いそびれてきた。10... 2020.09.12 100均マニア 使える?
買ってみたのでレビュー 格安 デジタル傾斜計を買ってみた 以前から気になっていたデジタル傾斜計を買ってみることにした。デジタル傾斜計を使うメリットだが、水平度がデジタル表示されて判り易いという事もあるが、基準面に対して... 2020.09.09 卓上の小道具買ってみたのでレビュー
修理・メンテナンス Canon プリンターエラーコード「5100」を表示、簡単なエラーかと思いきや超厄介な状態だった PIXUS MG6130 幾度となく致命的と思われるエラーで機能停止してきたMG6130だが、またもや怪しげなエラーが発生した。エラーコード:5100調べてみるとヘッドの移動経路に異物な... 2020.09.03 修理・メンテナンスPC部品・周辺機器
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 燃料コックを追加してみた 最近ほとんど乗る機会が無くなってしまったAXIS90なのだが、自然崩壊しない程度にはメンテナンスをしてる。タンクに錆が出ないように給油してあるのだが、しばらくす... 2020.09.01 極貧スクーター修理&改造
自作低速ベンチグラインダー 低速ベンチグラインダーを作ってみる(試作機) 刃研ぎ用の石を買ったのだが思いのほかよく削れる。優秀な石であるようなのだが、まるむしは上手くないので指先で角度を探っている間に削りすぎてしまうのだ。もっと低速だ... 2020.08.23 研磨・磨き自作低速ベンチグラインダー
DIY資料室 タップ下穴一覧表 ミリネジ 並目よく使うサイズの一覧です。ネジ山(谷)角は60°(並目、細目共に同じ)タップサイズピッチ(mm)下穴ドリル(mm)ピッチ+ドリル径≒ねじサイズ(ま... 2020.08.19 DIY資料室
ちょこっと改造 スマホのメモリが枯渇したのでSDカードをメモリ化してみた android 9 スマホのメモリが枯渇したのでSDカードにアプリを移動させたくなったのでSDカードをメモリ化してみる。昔のAndroidは簡単にできたのだが今は出来なくなっている... 2020.08.11 ちょこっと改造スマートフォン・タブレット
買ってみたのでレビュー ヤバいなこの硬化速度 1分硬化開始型エポキシ樹脂接着剤を買ってみた ハイスピードエポ 2液型エポキシ樹脂接着剤ですね。まるむしは5分硬化型をよく使っています。ねるねるしながらちょうど良い硬さになったところで塗布するのに便利だからです。1分硬化は塗... 2020.08.10 接着・溶着買ってみたのでレビュー
ちょこっと自作 謎工作物発掘 FAX電話をプリンター化する装置^^; 超今更ネタなのですが、ジャンク箱から出てきました。遠い遠い昔の事、パソコンはモデムという装置を使って通信していたんじゃよ。^^そのモデムとこの装置、更にここにF... 2020.08.09 ちょこっと自作
100均マニア 使える? 100均 でかでかピンセットを買ってみた 100均で見かけたので使い道も決まらないまま買ってみた。でかいです。25cm 直型と先曲がり型です。パッケージの絵柄を見るとどうやらハーバリウム用途を想定した商... 2020.08.08 100均マニア 使える?
修理・メンテナンス ドライブレコーダー 頻繁にフォーマット要求が出るので修理してみた(失敗編) papago GoSafe D11 GS-D11-16G 以前不調との記事を書いていたドライブレコーダーですが、ちょっと修理して見ることにしました。安易にSDカードを交換したが症状は改善せず、分解したときの様子からバッ... 2020.08.07 修理・メンテナンス
100均マニア 使える? 100均 伸縮包帯を買ってみたら予想外の事実が!みんな知ってた? まるむしは最近包帯を使ってます(TT)まぁそれは置いといて。毎日使うと地味にコストがかかるので100均で包帯を買ってきました。値段は薬局で買うのと大して変わらな... 2020.08.06 100均マニア 使える?
修理・メンテナンス 予想外の結末が...カーエアコンが冷えないので冷媒の補充をやってみるか? スペーシアカスタム 車のエアコンが年々冷えなくなってきた。今年は特に酷い。正確には日中や停車中冷えないのだ。夜間は冷えるのでガスが抜け気味なのかもしれない。いやきっとそうだ。だとす... 2020.08.05 修理・メンテナンス
とりあえずログってみた おススメ 丸のこテーブル(テーブルソー)を考えてみる にわか木工家が数千円台の電動工具をそろえ始めると、精度と作業効率の悪さに気付いて欲しくなりますよね? テーブルソーが。^^しかしこれがちょっと高価で悩ましい..... 2020.07.28 とりあえずログってみた電動工具
修理・メンテナンス もはや手遅れ 洗濯機からの水漏れを修理してみた TOSHIBA AW-50G8(C) 洗濯の下が水浸しだとお呼びがかかった。行ってみると確かに水浸しだった。^^;水をふき取り埃を取り除くが床がベコベコだ。なんとキノコも生えていた! もはや手遅れと... 2020.07.19 修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー 100均 肌に優しいサージカルテープを各種買ってみた 柔肌のまるむし^^;が肌に優しいサージカルテープを色々と買ってみた。まるむしが最近使っていたサージカルテープです。肌に優しいというメーカー品(どこのだったか忘れ... 2020.07.18 買ってみたのでレビュー100均マニア 使える?
DIY 失敗する前に見てほしい 透水性ジャリコン(固まる砂利)の作り方 透水性ジャリコン(固まる砂利)の作り方とタイトルしましたが、自作方法ではなく市販品の練り方(水の混ぜ方)の話です。そんなの適当に水混ぜりゃそのうち固まるっしょ!... 2020.07.15 ガーデニングDIY
DIY ペール缶の栓とフタの開け方 ペール缶というのは、エンジンオイルなどが入っている円筒形の缶の事です。缶の上部は密封されていて中身が漏れないようになっています。そして注ぎ口にも蓋が付いてます。... 2020.06.28 とりあえずログってみたDIY
電源&蓄電池&充電器 ドライブレコーダーがちょっと不調なので分解して見た papago GoSafe D11 GS-D11-16G 約3年前に購入したドライブレコーダーだ。購入後にあおり運転が社会問題化しドライブレコーダーがバカ売れし始めた記憶がある。映像も綺麗で特に不満もなく、なかなか良い... 2020.06.19 分解家電とか身近ないろいろ電源&蓄電池&充電器
家電とか身近ないろいろ エアコンが壊れた! エラーコードの確認方法 TOSHIBA RAS-255LDR 夜中に暑いなぁと思ったらランプが点滅(空清フィルタと電源)していた。あー壊れた(T T)念のため、電源を再投入&再運転してみたが同じ症状。運転開始して数分後に点... 2020.06.16 とりあえずログってみた家電とか身近ないろいろ