買ってみたのでレビュー 木工丸ノコを鉄工チップソーに交換してみた 山真製鋸(YAMASHIN) メタルマスター165mmx36P TT-YSD-165MM 先日ジャンクから復活させた丸ノコの使い道だが、最近鉄工遊びが増えてきたので鉄工用のチップソーに交換してみようと思う。木工用の丸ノコに鉄工用のチップソーに交換する... 2021.12.19 買ってみたのでレビュー電動工具
PC本体 解決! BIOS設定でブートデバイス(起動ドライブ)が見つからない問題が厄介だ BIOS設定で、起動ドライブが表示されない。ブートデバイスが見えない。というケースの解決方法Intel CPU 第8世代 Coffee Lake から第11世代... 2021.12.15 PC本体
とりあえずログってみた DDR4メモリの保管温度がヤバイことになっていた!? PC用にCFDのDDR4-4133のメモリを買ってみた。七色に光るっぽいがまるむしPCは防音型なので中は見えない^^;まぁそれは置いといて。 何気にパッケージを... 2021.12.14 とりあえずログってみた
買ってみたのでレビュー 激安 DC PWMコントローラ を買ってみた DC 5V-35V 5A AmazonでPWMコントローラーが激安で売っているので買ってみた。ちょうどソーラー蓄電池でドライブしている換気用のファンがあるのだが、騒音問題と消費電力の抑制... 2021.12.09 買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー 激安 大型ボルトクリッパーを買ってみた 30インチ 全長約760mmの開口幅は? 小型のボルトクリッパーは持っているが、ちょっと太めの鋼線だと力がいるので、思い切って大型のボルトクリッパーを買ってみた。ボルトクリッパー 30インチ 全長約76... 2021.11.28 卓上の小道具買ってみたのでレビュー
修理・メンテナンス 空回りするジャンクの電気マルノコを修理してみた TAKAGI ECS-165KN 高儀 ブレーキ付き電気マルノコ ECS-165KN です。680W 定格30分鋸刃:165*20mm切込深さ:55mm回転数:4800min-1外見からチェック... 2021.11.23 修理・メンテナンス電動工具
分解 電動ドリルドライバー チャックの外し方 今日の分解はドライバー本体では無くチャックに限定してやってみます。いざやってみると外し方がよくわからないキーレスチャックの分解方法です。これはジャンクの電動ドラ... 2021.11.21 分解
修理・メンテナンス エアーホースリールがエアー漏れし始めたので修理してみた 以前110円で買ってきたジャンクのエアーホースリール。復活させて倉庫の天井にワイヤーを張って設置してあったのだが最近エアー漏れしているようなのだ。折角復活させた... 2021.11.15 修理・メンテナンス
タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その9 最終回 問題点を解決してマウントヘッドセット1号機が完成 今日は0号機で発覚した問題点を解消して完成形の1号機にします。問題点その1 作業空間が狭い問題点その2 セットごと浮き上がってしまう問題点その3 横アームがビー... 2021.11.13 タイヤチェンジャー改造
買ってみたのでレビュー 激安 LCRメーター トランジスターテスター を買ってみた 中華製とは言え一応マルチメーターを持っているのだが、計測が結構面倒くさい。もっと簡単に容量抜けしたコンデンサーを計測したい!とずーと思っていたのだが、Amazo... 2021.11.13 買ってみたのでレビュー
家電とか身近ないろいろ エラーコード:E0 コロナ 石油ファンヒーター エラーの原因箇所が1年越しに判明! FH-EX301Y 正確には今年の2月なので1年は経っていないのだが、まぁ次のシーズンてことですね。前回、エラーの原因は燃料系というところまで辿りましたが、調べるうちに直ってしまい... 2021.11.07 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その8 マウントヘッドセット0号機が完成したので試してみた 今日は先日用意したパイプを溶接します。マウントヘッドの上下位置を調整するパイプは20cmそれを受けるパイプは、10cm左右(ホイール径)の調整パイプは決められな... 2021.11.02 タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その7 マウントヘッド28mm穴にぴったりのパイプを探してみた 装着する鉄棒(もしくはパイプ)の準備をしないまま購入したマウントヘッド(28mm穴)ですが、いよいよ棒を探さないといけません。一番小さい穴を選択しておけば、棒が... 2021.10.31 タイヤチェンジャー改造
とりあえずログってみた DIYに最適な溶接機(と思われる)インバータ直流半自動溶接機を買ってみた SUZUKID Buddy SBD-80 新たに買う気は全く無かったのだが、1.6mmパイプの溶接作業が全く進まず交流アーク溶接機への不満が爆発してしまった。^^;そんな訳でストレスフリーを求めてこちら... 2021.10.27 とりあえずログってみた溶接
とりあえずログってみた 家庭用100V DIYに最適な溶接機を考えてみた ああああああああ!(*´Д`)もういやだーーーーーー!もう2時間やっているのにパイプ1本くっつかない。(T_T)1.6mm丸パイプ。電流上げると穴が開くし、下げ... 2021.10.24 とりあえずログってみた溶接
タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その6 ビード落しのアームが邪魔! 話が前後してしまうが今日はビード落しのアームをロックできるようにしてみます。タイヤを下に置いて、この黒いレバーを使ってビードを落とすのですが邪魔なんですよね。^... 2021.10.16 タイヤチェンジャー改造
とりあえずログってみた ネットしてたらメタクソ!やばい状態のサイトに飛ばされてしまった ネットでファッション系の商品を検索していたんだけど、検索内容の性質上写真検索を使っていたのだが....検索結果ってまぁこんな感じだよね。でその中の1つ(商品リン... 2021.10.15 とりあえずログってみた
とりあえずログってみた ぬ!ぬこが牙だらけに!! (*´ω`*) 子猫の成長は早いですねぇ。^^;愛情表現?でいつも噛みついて来るのだが、なんか牙の角度がおかしい?ちょっと拝見。やっぱ角度おかしい!てかなんか生えてきてる!ガッ... 2021.10.12 とりあえずログってみた
タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その5 ボルト付きパイプをカットしてみた 時間が取れず作業が進まないのですが、シャフト?というかキャップパイプ?といういうか名前は知らないが、中心のボルト付きのパイプをカットします。なるべくパイプを残そ... 2021.10.11 タイヤチェンジャー改造
タイヤチェンジャー改造 激安タイヤチェンジャーを使いやすく改造してみる 2期その4 ビードブレーカーを使いやすくしてみた ビードブレーカーの出っ張り要りますか?アルミに傷をつけるだけの邪魔者としか感じないので取り除きます。ハンドグラインダーの切断砥石で切り落としました。^^ハンドグ... 2021.10.10 タイヤチェンジャー改造