買ってみたのでレビュー 100均 アルミ風防(小)330円 を買ってみた まるむしはもう何十年も使っているアルミの風防をすでに持っている。25cm以上の大きさで液燃タイプのシングルバーナーも囲えるサイズなのだ。風防に関しては大は小を兼... 2022.06.16 バーナー・ストーブ・コンロ買ってみたのでレビュー100均マニア 使える?
買ってみたのでレビュー ワークマン 耐熱アルミテーブル(三つ折り)を買ってみた FCT02 ワークマンから格安のローテーブルが発売されて久しい。丁度アウトドア(山歩き)でシングルバーナーを設置する際に使用するローテーブルを探していたところだったので購入... 2022.06.13 バーナー・ストーブ・コンロ買ってみたのでレビュー
家電とか身近ないろいろ 扇風機のリモコンボタンを修理してみた TOSHIBA F-LC60X リモコンが壊れたという事でまるむし親から持ち込まれました。倉庫のようなところで使っているので汚いです。^^;TOSHIBA F-LC60Xリモコンが壊れたなら本... 2022.06.10 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
ちょこっと自作 3Dプリンタ ドリルスタンドを印刷してみた 太目ノズル(0.8mm)でテスト印刷 ANYCUBIC MEGA-S セット買いのドリルビットのみならず、バラ買いのドリルビットが散乱しているので作業性を考えて整理したいと思う。Amazonで調べると安いものは、1000~1500... 2022.06.03 ちょこっと自作3Dプリンタ
3Dプリンタ 3Dプリンタ 印刷が遅いのでノズルを太くしてみた 0.4→0.8mm ANYCUBIC MEGA-S 初めて大物をプリントしようと思う。が!スライスしてみると2日ほどかかるっぽい。(;´Д`)そんなに待てねぇー てか騒音が2日も鳴り続けるのはちょっと....って... 2022.06.01 3Dプリンタ
買ってみたのでレビュー 電動ドライバーを比較してみた ベッセル 220USB-1 ハイブロ NT-HB001R 大ヒットの電動ドライバーなので今更語る事もないのだが、丁度2品を手に入れたので簡単に違いなどレビューしておきます。電ドラボール 220USB-1ベッセルの最もス... 2022.05.28 買ってみたのでレビュー電動工具
修理・メンテナンス ヤフオク ジャンクの不動品 ハンマードリルを落札して修理してみた Max PK-R263 その5 整流子修理 本気編 ヤフオクで気の迷いで落札したジャンクのハンマードリルですが、スイッチの故障ぽいっという事だったのだが、いざ分解してみると整流子(コミュテータ)がクラッシュしてい... 2022.05.25 修理・メンテナンス電動工具
修理・メンテナンス ヤフオク ジャンクの不動品 ハンマードリルを落札して修理してみた Max PK-R263 その4 整流子修理 手抜き編 ヤフオクで気の迷いで落札したジャンクのハンマードリルですが、スイッチの故障ぽいっという事だったのだが、いざ分解してみると整流子(コミュテータ)がクラッシュしてい... 2022.05.21 修理・メンテナンス電動工具
修理・メンテナンス ヤフオク ジャンクの不動品 ハンマードリルを落札して修理してみた Max PK-R263 その3 カーボンブラシ自作編 マキタ カーボンブラシ CB-461のサイズ ヤフオクで気の迷いで落札したジャンクのハンマードリルですが、とりあえずカーボンブラシが欠損していた。分解するとカーボンブラシの残骸らしきものが出て来たわけだが、... 2022.05.18 修理・メンテナンス電動工具
修理・メンテナンス ヤフオク ジャンクの不動品 ハンマードリルを落札して修理してみた Max PK-R263 その2 部品調達編 ヤフオクで衝動的に落札したジャンクのハンマードリル Max PK-R263 ですが、色々と問題が見つかりました。とりあえず判明しているのはカーボンブラシの欠損、... 2022.05.14 修理・メンテナンス電動工具
修理・メンテナンス ヤフオク ジャンクの不動品 ハンマードリルを落札して修理してみた Max PK-R263 その1 本体分解編 ほんの気まぐれでジャンク品のハンマードリルを落札してみた。^^;電動工具はパソコンほど分解したことが無いので、まぁ半分勉強、半分あわよくば修理して使おうというと... 2022.05.10 修理・メンテナンス電動工具
分解 電動ドリルのトリガースイッチを分解してみた Max ハンマードリル PK-R263 トリガーを引いても反応が無いって事で出品されていた不人気なジャンク品。今日はこいつのトリガースイッチを分解してみます。スイッチが壊れてるんじゃないかという情報を... 2022.05.08 分解電動工具
買ってみたのでレビュー 充電式 草刈り機を買ってみた コードレスナイロントリマー ブラックアンドデッカー GLC1825LN 立ち寄ったホームセンターで店頭価格の50%Offでナイロントリマーを見つけたので買ってみた。恐らく型落ち商品入れ替えの展示品といったところだろう。大体7500円... 2022.04.28 ガーデニング買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー 激安 ブラシレスDCモータードライバーを買ってHDDのモーターを回してみた Amazonで激安のブラシレスDCモータードライバーボードを買ってみた。入力:5v-12V、3線、4線タイプ対応という仕様で1099円だ。多分一番安いやつ。ブラ... 2022.04.22 買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー 激安 AC出力コントローラを買ってみた PWM サイリスタ 50-220V AC 25A AC100Vの電気製品の出力を調整できるパワーコントローラー(サイリスタ)を買ってみた。コントロールできるのは、電気を直接エネルギー変換しているものになります。... 2022.04.09 ちょこっと自作買ってみたのでレビュー
ちょこっと自作 鋸刃の隙間が怖い! 隙間の無いインサートプレートを作ってみた 丸ノコテーブル マキタ(Makita) 2703 鋸刃の両サイドに隙間が多い。鋸刃を傾けられる様になっているためある程度広めになっているようだ。この微妙な隙間に薄切りした木片が落ち込んで怖い思いをするのだ。まる... 2022.04.06 ちょこっと自作自作ワークテーブル的なもの
ちょこっと自作 キックバック超怖えぇ!ので割り刃を作ってみた 丸ノコテーブル マキタ(Makita) 2703 シリーズで進行中の丸ノコテーブルがあるのだが、割り刃がまだ付いていないので作ってみました。キックバック超こえぇよぉ!と思いながら今日まで使ってきましたがようやく... 2022.04.03 ちょこっと自作自作ワークテーブル的なもの
買ってみたのでレビュー スマートグリップ ウォーターポンププライヤーを使ってみた クニペックス KNIPEX 8501-250 クニペックスといえば、値段は高いが一度使うと欲しくなると評判のヤツだ。中でも話題(まるむし独断)になっているのが、プライヤーレンチとスマートグリップ ウォーター... 2022.03.29 卓上の小道具買ってみたのでレビュー
修理・メンテナンス 剪定ばさみを研いでみた まるむしが使っている剪定鋏です。さほど高価なものではありませんが、左手用なので大事に使っています。今まで一度もメンテしておらず切れ味がかなり悪いので、今日は研い... 2022.03.27 修理・メンテナンス
分解 長期保管注意 プリンタ互換インクカートリッジを分解してみたら激ヤバな事実が判明! 今回分解したのは、ブラザーのプリンタインクLC3111の互換インクカートリッジです。 Amazonなどでよく見かけるやつですね。インクが切れたので保管してあった... 2022.03.25 分解