プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

自作・改造

買ってみたのでレビュー

ミシュラン 75S エナジーセイバーを買ってみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その3

現在履いているのが、155/65R14 ダンロップのエナセーブだ。手ごろな値段で転がり性能も良く履いている人も多いだろう。ネット価格では、5000円前後でお手頃...
買ってみたのでレビュー

訳アリ激安タイヤチェンジャーを買ってみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その2

■新品タイヤホイール脱着組替交換★ビード落しなら原付バイク~大型タイヤ14-21インチまでビートブレーカービードブレーカーノーマルスタッドレスタイヤチェンジャー...
ちょこっと自作

試しにビード落としを自作してみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その1

そろそろタイヤ交換の時期だ。ちなみにサイズは軽なので155/65R14だ。オートバックスやイエローハットに価格調査に行ってみたが、ブリジストンのエコタイヤでも5...
ちょこっと改造

引き戸の戸車改造 挟まったゴミが掃除できるようにしてみた

家の引き戸の動きが悪い。掃除がいい加減なのでゴミが詰まっているのだろう。戸を外してひっくり返るとゴミがびっしり^^;手で取れるゴミを取り終えて、隙間のゴミをピン...
ちょこっと改造

電動ドライバーが充電不能なので単4充電池式に改造してみた ブラック・アンド・デッカー KC9039

いつ、何で買ったのか覚えていない電動ドライバーと思ったら9年前に買ってましたね。BLACK&DECKER(ブラック&デッカー) 充電ピボットドライバー  KC9...
ちょこっと改造

1本200円?超激安 直管型LED蛍光灯を買ってみた Panasonic LED40S W/27/21

激安店で謎仕様の直管型LED蛍光灯を見つけまとめ買いしてみた。ものはPanasonic製なので信用できるが仕様が分からない。1本買って仕様を確認したいところだが...
ちょこっと自作

回路不用の簡易ヒーター 激安ヒーターエレメントを買ってみた

amazonをうろうろしていて面白い物を見つけた。340円のヒーターエレメントだ。(徐々に値段が上がってきてるっぽい)ヒーターエレメントというのは通電すると一定...
とりあえずログってみた

無地の空箱をタダで調達する方法(小物整理用)

まぁみんな知っているのかもしれないけど...まるむしはある時思いついてそれからずっとこの方法です。例えばガラクタの整理などで、わざわざお金を払って箱を用意するほ...
100均マニア 使える?

100均 レンジフードハンガーを買って、ちょこっと改造してみた

ほぼ置きっぱなしの大きなフライパンが邪魔で、一時待避所としてレンジフードハンガーを考えてみた。作ろうかと思ったが、100均のセリアで見た目も良さげなスチール製の...
ちょこっと自作

arduinoでサクッとミニポンプをタイマー制御してみる arduino pro mini ATmega328

家の敷地内に水溜りがあるので、定期的に汲み上げたくて、ちょこっとarduinoで工作してみました。^^ぱっと見ややこしそうですが、ピンの1本ON/OFFするだけ...
ちょこっと改造

AXIS90 互換品タンクキャップに純正のキーシリンダーが移植できるか分解してみた

先日互換品のタンクキャップを購入したのだが、キーが2つになって面倒くさい。キーシリンダーが移植できればキーが一つで済む。そこでキーシリンダーが移植可能か両方を分...
ちょこっと改造

ベンチグラインダーのカバーを簡単開閉に改造してみた。

多くの人は付属の砥石を付けたまま一生を終えるのかもしれないが、用途に応じて砥石を交換している人も少なくはないだろう。まるむしも砥石やバフを頻繁に入れ替えて使いた...
電源&蓄電池&充電器

お掃除ロボットのバッテリーパックを自作 2018版 LAQULITO  CCP CZ-860-RB

バッテリーパックを自作 2018版です。^^今回はちゃんと作ります。そう、以前は100均の充電池で代用してました。形状の問題で単四を使用していたため容量少な目な...
ちょこっと改造

蛍光灯スタンドが壊れたのでLEDスタンドに改造してみた

安物の電気スタンドがあったのだが壊れてしまった。U型蛍光灯だったので交換すればよいのだが、本体が安い代物なので今更なぁって感じだったのでLED仕様に改造してみた...
ちょこっと改造

ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 の動作をパワフル?に設定してみる

ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 の放熱を改善し気を良くしたついでにCPUの動作をバーストモードに切り替えておきます。バ...
ちょこっと改造

ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 を放熱改造してみた

ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 を放熱改造してみた。先日のテストでこの型に改造することに決めたので固定金具などを作って...
ちょこっと改造

ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 の放熱テストをしてみる

ファンレス スティックPC Diginnos Stick DG-STK3 の放熱テストをしてみる。昨日分解したファンレス スティックPC Diginnos St...
ちょこっと改造

SIMカット(microSIM=>nanoSIM)を自力でやってみた。

SIMカット(microSIM=>nanoSIM)を自力でやってみた。先日購入したSIMフリースマホのHuawei 5.2型 P10 liteだが、SIMがna...
ちょこっと自作

100均 ニクロム線 大型発泡スチロールスライサーを作ってみた

100均 ニクロム線 大型発泡スチロールスライサーを作ってみた大きめの発泡スチロールの薄板が必要になり、探してみたがそう都合よく転がっているわけもなく。しかし幸...
電源&蓄電池&充電器

Arduino バッテリー使いすぎ防止リレー回路を作ってみた ソーラー充電バッテリー用

Arduino バッテリー使いすぎ防止リレー回路を作ってみた ソーラー充電バッテリー用ソーラーパネルでカーバッテリーを充電しているのだが、充電した電気を使おうと...
タイトルとURLをコピーしました