プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

自作・改造

自作ワークテーブル的なもの

ワークテーブル的なものを作ってみる 作業台編 その5 ワークテーブルクランプを考えてみる

今日はちょっとシンキングタイムとして、ワークテーブル専用のクランプをどうするか考えてみます。といっても大きくは決まっていまして、こちらのトグルクランプを使いたい...
自作ワークテーブル的なもの

ワークテーブル的なものを作ってみる 作業台編 その4 歪んだ天板を平らにしてみる

フレームの歪みを吸収するために天板を削って平らにしたい訳ですが、方法をいろいろ考えていました。結構歪みがひどいのでルーターで削ろうかと思ったがガイドレールを作る...
自作ワークテーブル的なもの

ワークテーブル的なものを作ってみる 作業台編 その3 天板を載せてみる

とりあえず雰囲気の確認^^24mmの合板です。工事現場の余り物を頂いたのでこちらもタダです。v(^^実はフレームですが、赤い四角の部分は溶接テーブル上で丁寧に作...
自作ワークテーブル的なもの

ワークテーブル的なものを作ってみる 作業台編 その2

今日は脚周りを作ります。^^手抜きでペンキに漬けたアジャスターですが、粘度が高すぎて1週間たっても乾きませんでした。^^;適当にやりすぎました。漬けたりせずにち...
自作ワークテーブル的なもの

ワークテーブル的なものを作ってみる 作業台編 その1

ワークテーブル的なものというか今回は本当にワークテーブルを作ります。以前に丸ノコテーブルを作ってその流れで作業台も作るつもりだったのですが、気が付けば2年も経っ...
ちょこっと改造

デジタルノギスをボール盤の深さゲージに改造してみた

先日1本500円で買ったデジタルノギスを改造します。^^使用するボール盤は、E-ValueのDP-375Vという安価なボール盤です。お金が無い頃だったのでこれで...
ちょこっと改造

デジタルノギスを高さゲージに改造してみた

先日1本500円で買ったデジタルノギスを改造します。^^始まっていきなり完成です。^^;;;3Dプリンタで印刷した四角いブロックを張り付けただけです。わざわざプ...
ちょこっと自作

使い捨て筆ペンにインクを補充してみた

使い捨ての筆ペンです。カートリッジ式の筆ペンです。(指摘があったので訂正しておきます(´Д`)簡単に分解できるのですが....なんか邪魔なものがあってスポイント...
ちょこっと改造

工具のすべり止めに PLASTI DIP を塗ってみた

これ昔ダイソーで100円で買ったクランプたちです。最近は200円に値上がりしているようで悲しいですね。もっと買っておけばよかったかなぁ。今も現役なのですが、皮手...
レザークラフト

レザークラフト用 圧着ローラーを2種類作ってみる

レザークラフトで接着剤を使うんだけど、適当な棒とかでゴシゴシ擦ると傷や汚れが付くのでやっぱ圧着ローラーが欲しいよねぇ。(*'ω'*)って事で圧着ローラーぽいジャ...
ちょこっと自作

アルコールストーブ 自動炊飯シリンダーを自作してみた

おそらく去年からだと思うのだが、アルコールストーブ用の自動炊飯シリンダーなるものが出回っている。トランギアのアルコールストーブで炊飯すると直火が強くて焦げ付きの...
ちょこっと改造

鉈の柄が滑るので100均のパラコードを巻いてグリップ力をアップしてみた

軽量で小ぶりな鉈です。鉈はある程度の重量が無いと疲れるのだが、昔ウッドストーブを使おうとした時に薪を割るものが無いことに気づき急遽近くのホームセンタで買った安物...
ちょこっと自作

地震対策 10cmの短い突っ張り棒を作ってみた

極貧生活から脱出しつつあるので贅沢家電の食洗器なるアイテムを買ってみました。(#^^#)しかし設置場所は対面キッチンの細いカウンター上のL字コーナー部とちょっと...
100均マニア 使える?

100均 ソーラーセンサーライト ソーラーパネルを分離してみた ダイソー 550円

ダイソーの550円商品です。先日ホームセンターでソーラーセンサーライトを購入していますが、設置場所がさほど重要でないところにもう1つ欲しいと思い買ってみました。...
ちょこっと改造

ソーラーウォールライト ソーラーパネルを分離してみた DLS-WL006

軒下に付けて欲しいと言われ、ホームセンターで買ってきたセンサーライトです。特殊なものを除いて、大抵はこの様にソーラーパネルと一体型になっていますね。裏面にはゴム...
ちょこっと自作

丁度いい硬さのエポキシパテを作ってみた エポキシ接着剤のパテ化

今、丸パイプ(31.8mm)を溶接して短いハシゴを作っている。1.2mm厚という薄さも問題だが、そもそも溶接が下手なもんで溶接個所が汚い。汚いのはいつもの事なの...
ちょこっと自作

激安3Dプリンターフィラメント活用 排水口ゴミキャッチをプリントしてみた

まるむしの3Dプリンタには、大抵激安のフィラメントを使っている。これがまぁ当たり外れはあるのだが今回のPLAフィラメントはパラメーターを調整しないとやたらと糸を...
100均マニア 使える?

100均 デジタル腕時計をプチ改造(斜めの視認性アップ)してみた ダイソー 330円

訳あってダイソーでバックライトが明るいデジタル腕時計を買ってみた。110円のものもあったがバックライトが付いていないのでこちらの330円のものを買ってみた次第だ...
ちょこっと改造

100均 ロート(漏斗)をフィルター付きに改造してみた

要らなくなった浄水器の給水口についていた金属メッシュフィルターがあるのですが、非常に目が細かいのでロート用のフィルターに再利用してみたいと思います。非常に目が細...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ(焚き火台)3号機を作ってみた 

キャンプブームでいろんな焚き火台が出てきましたね。まるむし式ネイチャーストーブ1号機を作ってからもう10年以上経ってしまいました。実は最近こんなジャンク材を手に...
タイトルとURLをコピーしました