プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

分解・修理・メンテナンス

分解・修理・メンテナンス

ビデオのリモコンを分解してみた D6122G-002

先日分解したビデオデッキのリモコンですが、使い道も無いので分解してみた。まぁ面白くも無いのは判っていましたが何となく^^;すっきりしてますねぇ^^
極貧スクーター修理&改造

スーパーJOGZ シート張替え

バッテリーをどうしようか悩んでいる間に痛んだシートの張替えをすることに。今回も同じ材料を使います。 椅子などの張替えに使用するレザー調のシートですね。そしていき...
分解・修理・メンテナンス

FUNAI VHSビデオデッキ VP-1C を分解してみた

使っている部品はこれ以上減らすことができないのでは?というようなチープなFUNAI VP-1Cという VHSビデオデッキ。なんと音声はモノラルだ。 テープを入れ...
修理・メンテナンス

IBM バックリングスプリングキーボード 5576-A01(79F0167) の接触不良を分解修理

先日奪還したIBM バックリングスプリングキーボード 5576-A01(79F0167)の接触不良を修理してみる。ちなみにこのキーボードの裏に79F0167と書...
修理・メンテナンス

子供のおもちゃと化した IBM バックリングスプリングキーボード 5576-A01(79F0167) を奪還!

先日のキーボードの掃除のついでに、壊れたキーボードを修理することに。修理するのは IBMの5576-A01というキーボード。 キーボード裏のP/N には 79F...
分解・修理・メンテナンス

ロジテック製キーボード Y-UD48 を分解してみた

安物のわりに程よく使いやすいので結構長く使っているロジテックのキーボードです。余計なキーも無く気に入っていますが、埃も結構溜まったので掃除を兼ねて分解します。裏...
分解・修理・メンテナンス

蛍光灯の点灯管(グローランプ)を分解してみた

蛍光灯の点灯に必要な点灯管(グローランプ)を交換したので分解してみた。このグローランプは中が見えないようにカバーされており、謎のベールに包まれて...そんな訳は...
極貧スクーター修理&改造

スーパーJOGZ 適合バッテリー

ずいぶんと暖かくなってきたのでそろそろスーパーJOGZにも手を入れなければなりません。スーパーJOGZですが、エンジンを掛けた状態でもウインカーがまともに点滅し...
買ってみたのでレビュー

タイヤ交換用 パワフルレンチ F-91 レビュー 本当に固いボルトナットも楽々だった

予てよりの予告どおりレビューです。忙しくてちょっと遅くなりましたが...^^;これ。いいですよ。 今までの苦労はなんだったのかと思うぐらい楽チンです。十字レンチ...
買ってみたのでレビュー

擦りキズがついて見れなくなったDVDやCDを復活させてみる方法

子供のDVDの扱いが雑で見られなくなってしまったので復活させてみる。タイトルのとおり、復活させてみる方法であって、復活させる方法ではない。リスキーな方法なので真...
分解・修理・メンテナンス

コードレス充電式インパクトドライバーのバッテリーパックを自動車用バッテリーに直結に改造

以前、充電式のインパクトドライバーの充電器を復活させた事がありましたが、古いものなのでさすがに充電が持たなくなってきた。 すぐに充電が切れるので作業にならない。...
家電とか身近ないろいろ

壊れたらもう使えない? プログラム式フィットネスバイクを復活させてみた

フィットネスバイクとは、室内用の自転車こぎマシーンのことだ。【フィットネスバイク】搭載している機能は本格派のフィットネスバイク!【エアロバイク フィ...価格:...
分解

家庭用小型レーザープリンタ OKI MicroLine8wU を分解してみた

家庭用小型レーザープリンタ OKI MicroLine8wU を分解してみた。もらい物のプリンタであまり使わないのだが、トナーがたくさん残っていてもったいないの...
LEDライト

ELPA DOP-EP201が壊れた レビューのその後のまたその後 復活編^^

実売500円程度でアルミボディ 電池は超長持ちだがとても壊れ易かった DOP-EP201電池長持ちで気に入っていたDOP-EP201だが、問題が起き始めた。以前...
家電とか身近ないろいろ

Lumix DMC-FX30 壊れた2台のデジカメを使って修理してみた

以前から電源が入らず放置されていたデジカメ Lumix DMC-FX30今回、ジャンク品を1台入手したので、2個1で復活を試みました。今回の2台です。1台は以前...
修理・メンテナンス

オービタルサンダー EWS-90 のゴムシートがはがれた!修理です

電動工具の魅力にはまって行くきっかけになった電動工具のオービタルサンダーです。E-valueの安物ではありますが、その仕事能力の高さにもう手作業に戻れません。^...
分解・修理・メンテナンス

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その4

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その4いよいよ液晶パネルの交換ですね。^^;パネルは前回までで外れましたが、フィルム配線がまだ抜き取れていま...
分解・修理・メンテナンス

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その3

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その3フィルム配線を全て外した状態ですね。では基板を外していきましょう。基盤を固定しているネジを取ります。一...
分解・修理・メンテナンス

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その2

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その2本体側の分解です。バッテリー収納部の下方に2箇所ネジがあります。長さが違うので注意ですよ。ゴム足があり...
分解・修理・メンテナンス

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その1

DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その1その1といいつつ、前回の続きです。分解の結果分かったことですが、上部液晶パネルの交換なので分解は上部パ...
タイトルとURLをコピーしました