分解 使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)を分解して見た Kodak FunSaver 今手元に使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)が現像待ちであるので分解します。^^使い捨てという言葉がエコの時代に印象が悪いという事で、レンズ付きフィルムと呼ぶこ... 2020.12.10 分解
分解 HDMI to VGA変換アダプタ―を分解して見た Amazonなんかで売っているHDMIからVGAに変換するアダプターを分解して見た。こういうやつです。Amazonでは結構色々見かけますが、形が同じものが多く中... 2020.12.06 分解
分解 ゆらゆらソーラー人形を分解してみた ゆらゆらソーラー人形がゴミとして手渡されました。^^;多分100均のものでしょう。落して壊したらしいです。修理も考えましたが、可動部の一部が欠損しているのでゴミ... 2020.11.24 分解
分解 泡ハンドソープのポンプを分解して見た 今日はしばらくやってなかった分解遊びネタです。^^;よくある泡が出るハンドソープのポンプですね。裏はこんな感じ。ポンプの先を取ると何か部品が入っていました。これ... 2020.10.28 分解
分解 電動灯油ポンプが壊れたので分解してみた BP-121R まるむし宅は給湯燃料に灯油を使用しているので灯油ポンプは必需品なのだ。そしてホームタンクなる大型タンクに給油する為に高低差を物ともしないハイパワータイプを購入し... 2020.10.01 分解
電源&蓄電池&充電器 ドライブレコーダーがちょっと不調なので分解して見た papago GoSafe D11 GS-D11-16G 約3年前に購入したドライブレコーダーだ。購入後にあおり運転が社会問題化しドライブレコーダーがバカ売れし始めた記憶がある。映像も綺麗で特に不満もなく、なかなか良い... 2020.06.19 分解家電とか身近ないろいろ電源&蓄電池&充電器
分解 ヤマダ電機のDCモーター扇風機を分解して見た HERBRelax YFD-R900C ヤマダブランドのDCモーター扇風機の動きがおかしいという事で修理の依頼なのですが、症状を聞く限り直せる自信が無いのですが折角なので分解して中の様子だけでも見るこ... 2020.04.25 分解
分解 100均 LED電球が死んでしまったので分解して見た ダイソー LED電球 E17 3年前に購入して使っていたダイソーのLED電球(200円)が暗くなっていることに最近気が付いた。100均 LED電球 E17サイズを見つけたので買ってみた完全に... 2020.04.14 分解
買ってみたのでレビュー 超音波加湿器(センサー内蔵)を買ったのでレビューついでに分解して見た 湿度センサー、リモコン操作、タイマーとちょっと便利そうな超音波加湿器をAMAZONで買ったので、軽くレビューしつつ......分解して見る。^^容量3Lなので結... 2019.10.25 分解買ってみたのでレビュー
電源&蓄電池&充電器 互換バッテリー買ったらすぐに充電不能になったので分解してみた 日立 BCL1015S 互換バッテリー 電動ドライバー FDS10DAL 用 以前購入した日立(現HiKOKI)の電動ドライバー FDS10DAL 用の互換バッテリーをAMAZON買ってみた。ところが数回充電したところで充電不能になってし... 2019.10.06 分解電動工具電源&蓄電池&充電器
タイヤチェンジャー改造 古タイヤはカッターナイフとボルトクリッパーで簡単に解体できた 以前自分でタイヤを交換したので、結果手元に古タイヤが残った訳だが、簡単に解体できる以前から試してみたかったのでやってみた。解体道具の候補としては、カッターナイフ... 2019.08.31 タイヤチェンジャー改造分解
修理・メンテナンス 壊れたデジタル温度調節計を修理してみた TOHO TTM-004 とある装置の温度制御がうまくいかなくなった。ヒーターで温度を上げるのだが、ある程度から上げることができなくなった。TTM-004は、多機能な温度制御兼温度表示の... 2019.08.29 修理・メンテナンス分解
分解 Panasonic マグネリミット AZC11013H 分解して見た マグネリミットとは、まるむしは聞き慣れないのですが要するに扉用のスイッチです。マグネットで扉をホールドすると共にスイッチがONになるというものです。逆に、開ける... 2019.07.24 分解
LEDライト 直管型LED蛍光灯を分解して見た Panasonic LED40S W/27/21 以前激安で購入して、不注意で壊してしまった直管型LED蛍光灯のPanasonic LED40S W/27/21折角なので中がどんな風になっているのか分解して見た... 2019.04.03 LEDライト分解
分解 ボールベアリングを分解して見た ZZ809 ボールベアリングがゴリゴリと回らなくなってしまったので交換した。ボールが片減りしてるんだろうなぁ。と思うのだが一度も確認したことが無い。ここまで状態が悪いと、目... 2019.03.10 分解
修理・メンテナンス ブラックアンドデッカー マルチのこぎり を分解して見た マルチエボヘッドアタッチメント ERS183 ブラックアンドデッカーのマルチツールを以前買って持っているのだが、ゴミの解体に使用したのこぎりアタッチメントがサビてしまった。ブラックアンドデッカー(BLACK... 2019.02.20 修理・メンテナンス分解電動工具
分解 brother インクカートリッジ LC3111 を分解して見た ブラザーのインクジェットプリンターで、DCP-J973N-W というのがあるのだが、大容量インクでADFまでついて、12000円程度というなんだかとてもそそられ... 2019.01.14 分解
修理・メンテナンス クリックの戻りが悪くなったノートPCを修理してみる ASUS T100TA 調子が悪いノートPCというのは、以前購入した ASUS T100TAもう4年が経つんですねぇ。(ほとんど使ってないんだけど^^;;)一応タブレットPCでキーボー... 2018.10.16 修理・メンテナンス分解PC本体
分解 100均のUSB電源アダプタを分解してみた T362 以前購入した100均のUSB電源アダプタです。今更ですが分解してみた。型番はT362で、まるむしが使用した限りでは問題の起きなかったものです。開けてみるとチップ... 2018.10.12 分解
電源&蓄電池&充電器 2年前に購入したジャンプスターターがダメになったので分解してみた やばい! 破裂しそうになってる^^;ジャンプスターターバッテリー 兼 スマホ&タブレット充電器を車載用に買ってみた。 suaoki T102年前に購入して車載し... 2018.08.19 分解電源&蓄電池&充電器