プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

分解

分解

電子レンジ ナショナル NE-A33 を分解してみた っていうか部品取り?

今日は倉庫に放置していた電子レンジを分解して見た。どこが壊れたかもう覚えていない。最新型のオーブンレンジを欲しがっていた妻の目があり、あえて修理もせず粗大ごみと...
分解・修理・メンテナンス

三菱メイキ G500L ガソリンエンジンのオーバーホール

去年まで動いていたエンジンが動かないので見て欲しいとの依頼が。どのエンジン?G500Lだそうな。G500Lといってもベンツではなく三菱の農耕などで使うエンジンで...
分解

電気溶接機を分解して見た さっそくね^^

入手した電気溶接機のファミリアーク26お約束というか早速分解して見ました。
買ってみたのでレビュー

発火直前? 電球型蛍光灯から煙が!の問題の蛍光灯を分解してみた

型番はEFA-13EDKN。 煙と異臭を放って死亡した電球型蛍光灯です。中はどんな風になってしまったのか分解して見ました。
分解・修理・メンテナンス

ナショナル うぶ毛剃り フェリエ を分解

使わなくなったうぶ毛剃りのフェリエ。壊れている訳ではないのですが、もう使わないということなので分解してみました。型はかなり古そうですね。
分解・修理・メンテナンス

006P乾電池を分解してみた

普段あまり使われないが、廃れる訳でもない乾電池に006Pという乾電池がある。四角い形とスナップ端子が特徴の電池だ。 電圧は9Vもある。中身は、マンガンだったり、...
家電とか身近ないろいろ

電源が入らなくなったLumix DMC-FX30 復活事例?ダメだった(ToT)

なにやら規則性がありそうでテストを続けていましたが、残念ながら、注目していた規則性は崩れてしまいました。死ぬタイミングは、バッテリーを入れた状態で長時間電源をO...
家電とか身近ないろいろ

電源が入らなくなったLumix DMC-FX30 復活事例?

再度死んでしまったLumix DMC-FX30ですが、いろいろ操作していると又復活しました。なにやら規則性があるような気がしてきました。
家電とか身近ないろいろ

電源が入らなくなったLumix DMC-FX30 復活!?

電源が入らなくなったパナソニックの Lumix DMC-FX30 が復活しました。突然死に。 突然復活です。
家電とか身近ないろいろ

Lumix DMC-FX30を分解して見た

突然電源が入らなくなったパナソニックの Lumix DMC-FX30調べて見ると同様の故障が結構あるみたい。とりあえず分解して見た。この機種は良くできていて、分...
修理・メンテナンス

安物電波腕時計の電池交換 裏蓋ネジ止めタイプ

今日はホームセンターなどで吊りで売られている安物の腕時計の電池交換です。木工などの作業中に使っている時計なのですがかなり傷んでますね。装飾が取れたり、塗装がはげ...
分解・修理・メンテナンス

壊れたアンパンマンのひらがなボードを分解して見た

今日はこれ、アンパンマンのひらがなボード。ボタンを押すと書かれたひらがなをアンパンマンが発音してくれるというものだ。しかし困ったことに1段まるごとキーが死んでい...
分解・修理・メンテナンス

CANON プリンター iP4200 ヘッドを分解して見た

CANON プリンター iP4200 ヘッド部分の分解です。印刷の擦れを解消すべく格闘して、何とかほとんどのノズルを復活させたが、すべてを回復するまでに至らなか...
分解・修理・メンテナンス

タイガーIH圧力調理なべCAA-A350 を分解じゃ

タイガーIH圧力調理なべCAA-A350を愛用の父が、吹きこぼしてしまったと電話してきた。煮汁が中にまで入ってしまったらしい。今日はこいつを分解してクリーニング...
分解・修理・メンテナンス

ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その3

写真が多いので記事を分けちゃいましたが、前回の続きです。液晶モニターがはずされた本体です。カバーの上にも色々と部品が載っているので全部とらないと外せませんね。
ハードウェア

ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その2

写真が多いので記事を分けちゃいましたが、前回の続きです。手順がちょっと戻りますが、HDDをはずします。交換を想定しているので簡単にはずせます。
ハードウェア

ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その1

以前グラフィックあたりがやられてしまったノートパソコンのDELL XPS M1210を分解してみた。グラフィックがどんな風にやられたかはブログにも書いたが、一例...
分解

ノーリツ給湯器の操作パネル分解 RC-6301S

給湯器のパネルを交換した際に、普段分解できない代物なので不良のパネルを頂いておきました。早速分解して中をチェック!
分解・修理・メンテナンス

デスクトップパソコンの電源を部品取りに分解

古いパソコンの電源を部品取りに残していた。今回部品が必要になり分解する事になった。結構いろんな部品が採れますね。
分解・修理・メンテナンス

白黒ブラウン管TV アンテナ修理で分解じゃ

懐かしいTVが掃除で出てきた。モノクロブラウン管のポータブルTVでもアンテナがぐらぐらです。ってことで多分使わないけど修理しておきましょう。
タイトルとURLをコピーしました