修理・メンテナンス 意外と簡単 自動車タイヤのパンク修理 でも今回はバルブからエアー漏れだった 自動車のタイヤの空気が1本だけぬけていた。以前も金属片を踏みつけて自分で修理した事がある。意外と簡単だ。使うのはこれ。まずは穴を見つけないといけないが、空気を入... 2009.03.14 修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 散水ノズルの亀裂を補修してみた。 ABS樹脂の接着にはアクリルサンデーなのだ。 散水ノズルの胴体から水が噴出してくる。冬の凍結で内部に溜まった水が膨張して亀裂が入ったようだ。いい加減な性格なので、庭の散水ホースは真冬であろうと放置しっぱなし... 2009.03.12 修理・メンテナンス接着・溶着
分解・修理・メンテナンス タイガーIH圧力調理なべCAA-A350 を分解じゃ タイガーIH圧力調理なべCAA-A350を愛用の父が、吹きこぼしてしまったと電話してきた。煮汁が中にまで入ってしまったらしい。今日はこいつを分解してクリーニング... 2009.02.21 修理・メンテナンス分解分解・修理・メンテナンス
分解・修理・メンテナンス ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その3 写真が多いので記事を分けちゃいましたが、前回の続きです。液晶モニターがはずされた本体です。カバーの上にも色々と部品が載っているので全部とらないと外せませんね。 2009.02.17 修理・メンテナンス分解分解・修理・メンテナンスPC本体
ハードウェア ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その2 写真が多いので記事を分けちゃいましたが、前回の続きです。手順がちょっと戻りますが、HDDをはずします。交換を想定しているので簡単にはずせます。 2009.02.16 ハードウェア修理・メンテナンス分解PC本体
ハードウェア ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その1 以前グラフィックあたりがやられてしまったノートパソコンのDELL XPS M1210を分解してみた。グラフィックがどんな風にやられたかはブログにも書いたが、一例... 2009.02.15 ハードウェア修理・メンテナンス分解PC本体
修理・メンテナンス 動かないインパクトドライバーその訳は? 修理してみた 動かないインパクトドライバを頂きました。症状は? とにかく動かないらしい^^;とりあえず動かしてみると、確かに動かない。充電切れって事は無いでしょうが、充電して... 2009.01.28 修理・メンテナンス電動工具
家電とか身近ないろいろ 油性ペン復活で気を良くし、今度は書けなくなった水性ペンを復活させるのだ! 子供が何かのイベントでもらった水性のからペン。多分100円ショップで売っているものと同じだと思うが、最近書けなくなってきたらしい。早速復活させたいが、なにを補充... 2009.01.24 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
家電とか身近ないろいろ あんまり使ってないのに乾いて書けなくなったマジックペンをアルコールで復活させる 油性マジックペンが、乾いて書けなくなっていた。買ってからあまり使った記憶がない。あまりにもったいないので復活させてみた。黒色成分はほとんど残っているだろうから溶... 2009.01.07 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
分解・修理・メンテナンス 白黒ブラウン管TV アンテナ修理で分解じゃ 懐かしいTVが掃除で出てきた。モノクロブラウン管のポータブルTVでもアンテナがぐらぐらです。ってことで多分使わないけど修理しておきましょう。 2009.01.06 修理・メンテナンス分解分解・修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー ぶっ壊れて修理したアブ・ロケット やっと使えると思ったらまたまたまた問題が! 修理してやっと復活したかと思ったアブ・ロケットですが、(まぁ復活はしたんですが)アブロケットには3種類のスプリングが付属していて、取り替えて強度を調整するように... 2008.12.23 修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー ぶっ壊れたアブ・ロケット ようやく修理です。っと思ったら新たな問題が発覚! あっさり壊れてしまったアブ・ロケットですが、部品も完成しようやく修理できそうです。本来のパーツはこんな感じ。プラスチックで簡単に割れてしまいます。今回作成したア... 2008.12.22 修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー アルミロウ付け 初めてのロウ付け アブ・ロケットの修理です ロウ付けの材料も一通りそろい、ようやくロウ付けにチャレンジです。テストとしてアルミ缶の底に穴を開けてロウ付けして見たところ、結構簡単にロウを溶かす事が出来ました... 2008.12.21 ちょこっと改造アルミろう付け修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
分解・修理・メンテナンス トランス型 ACアダプターを分解 電動ドライバーの改造テストで使用していたACアダプターが突然電圧が出なくなってしまった。これはキャノンのプリンタでBJ-10かBJ-15辺りの電源だったと思う電... 2008.12.20 修理・メンテナンス分解分解・修理・メンテナンス電源&蓄電池&充電器
家電とか身近ないろいろ 熱湯かけちゃダメだよ! 加湿器の気化フィルターに生えたカビはやっつけられるのか? 子供の喘息対策と風邪予防に数年前から東芝のハイブリッドタイプの加湿器を使っている。ハイブリッド型というのは、基本的に吸水性の高いフィルターに風をあてて自然気化さ... 2008.12.12 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
100均マニア 使える? 100円ショップ キーホルダー青色LEDライトを高光度白色LEDに改造 100円ショップで購入したキーホルダータイプのLEDライトです。アルミの流線型で100円には見えない高級感がありデザイン的にはかなり気に入っているのですが、残念... 2008.11.25 LEDライトちょこっと改造修理・メンテナンス分解100均マニア 使える?
家電とか身近ないろいろ 今日は蛍光灯スタンドのスイッチ修理です。 輸入雑貨のお店で購入した安物の蛍光灯スタンドです。小さくコンパクトで程よく暗い^^;ので、寝室で重宝していたのですが、スイッチが壊れてしまった。早速修理です。裏... 2008.11.22 その他ライト修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
買ってみたのでレビュー アブ・ロケットが壊れた! なんてもろい造りなんだ 家族に頼まれて購入したアブ・ロケットだったが、早々に壊れてしまった。子供が遊びに来ていたので絶好のおもちゃを発見!って感じだったのでそのときかもしれないのだが、... 2008.11.17 修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
ハードウェア 電源が入らないDellモニター修理、今度は自動調整がとまらない 以前、電源が入らなくなったモニターをもらった。修理して使っていたが、今度は自動調整の文字が表示されて画面がプルプル震えて見られなくなってしまった。しょうがないの... 2008.11.16 ハードウェア修理・メンテナンス分解PC部品・周辺機器
修理・メンテナンス ポリプロピレンの接着方法 ポリバケツが割れちゃったよ! 意外と重宝して愛用していた100円ショップの子供用のバケツ落とした衝撃で割れてしまった。素材はポリプロピレンだ。ポリプロピレンやポリエチレンという素材は難接着素... 2008.11.10 修理・メンテナンス