プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

PC部品・周辺機器

分解

NEC 98ノート用ランアダプタ NB-ET-2を分解してみた

収納場所にこまり棚を整理していたらこんなものが出てきた。新品だ。^^; ICM NB-ET-2 Ethernet LAN Adaputer一世を風靡したNECの...
分解・修理・メンテナンス

アンティーク?なハードディスクを分解してみた Quantum Trailblazer 3.5inch IDE HDD

PC用のパーツ箱から昔使っていたハードディスクが出てきた。今となっては数百円のUSBメモリ以下の容量だ。さすがに使い道もない。(こともないのだが少し整理しないと...
買ってみたのでレビュー

ノートPC 増設メモリの選び方 DualChannel対応とそうでないもの両方を買ってみた Transcend DDR2 667

現役ではあるが、そこそこ古いノートPCのメモリがお手ごろ価格なので増設する事に。本体購入の当時はとても高くて手が出なかったが、今では1G当たり1千円程度になって...
ちょこっと自作

Nexus7 スマートフォン用ホストケーブル(アダプター)を100均グッズで作ってみた

Nexus7は快調に動いているのだが、補助記憶にmicroSDカードなどは使用できない仕様になっている。普段は内蔵の16Gで不満はないのだが、動画再生もストレス...
分解・修理・メンテナンス

Canon BJ S600 インクジェットプリンターを分解してみた

Canon BJ S600 インクジェットプリンターを分解してみた。といっても実は2台め、値段も手ごろでインクがチップ付きになる前のモデルで、補充インクを注射し...
買ってみたのでレビュー

激安なHDDケースを買ってみた USB 2.0 3.5インチ ハードディスクケース

古いハードディスクを活用しようとHDDケースを買うことに。SATAのケースはいくつも買っているが、今回はIDEだ。古いディスクで容量もその時代なりだったりするの...
修理・メンテナンス

動きがおかしいマウスを復活 スクロールホイールのお掃除 コード収納式光学マウス CIM-13UB 

コード収納式光学マウス CIM-13UB です。最近は無線タイプもコンパクトになり、この手のものは少なくなりました。発売時期は約11年前。 長持ちしていますね。...
買ってみたのでレビュー

Canonプリンタ用 インクカートリッジICリセッターを買ってみた

ELECOMが販売している インクカートリッジリセッター付き補充インクセットを買ってみた。CanonのプリンターもEpsonと同様にICチップを搭載するようにな...
買ってみたのでレビュー

携帯電話用に最新ミニヘッドセットを買ってみた PLANEX BT-MiniHS3-BK Bluetooth3.0+EDR対応

今時の携帯電話にはBK Bluetoothという便利な通信手段が用意されている。これを使わない手は無いので携帯電話用に最新ミニヘッドセットを買ってみた。これがあ...
修理・メンテナンス

高い割りに使い難くて質も悪いマイクロソフト製マウスのクリックが不調だったのでついでに修理してみた

安物マウスの質の悪さに閉口し、奮発して高価なマイクロソフトのマウスを購入してみたが、意外と質が悪くてガックリ。もったいないので我慢して使っていたがクリックもまと...
修理・メンテナンス

マウスのボタンの反応が悪くなった&ホイールがぬるぬる滑ってスクロールし難くなったので修理してみた

今時のPCにマウスは必須の入力デバイスなので、まるむしはマウスも沢山もっている。激安の数百円のものから1万円程度のものまで色々使っている。色々使って思うのは、大...
修理・メンテナンス

IBM バックリングスプリングキーボード 5576-A01(79F0167) の接触不良を分解修理

先日奪還したIBM バックリングスプリングキーボード 5576-A01(79F0167)の接触不良を修理してみる。ちなみにこのキーボードの裏に79F0167と書...
修理・メンテナンス

子供のおもちゃと化した IBM バックリングスプリングキーボード 5576-A01(79F0167) を奪還!

先日のキーボードの掃除のついでに、壊れたキーボードを修理することに。修理するのは IBMの5576-A01というキーボード。 キーボード裏のP/N には 79F...
買ってみたのでレビュー

SF-WMT03W ちょっと怪しげな500円ワイヤレスマウスを買ってみた 

アウトレットな電気店を徘徊しているとSF-WMT03W 無線光学式マウス 27MHz が500円で売られていた。無線式にしてはなかなかの激安価格である。 見た目...
分解

家庭用小型レーザープリンタ OKI MicroLine8wU を分解してみた

家庭用小型レーザープリンタ OKI MicroLine8wU を分解してみた。もらい物のプリンタであまり使わないのだが、トナーがたくさん残っていてもったいないの...
買ってみたのでレビュー

99円の microSD/microSDHCカード専用 小型カードリーダー も買ってみた

明らかについで買いですが、上海問屋の microSD/microSDHCカード専用 小型カードリーダー を買ってみた。値段は99円。 100円ショップでも類似品...
買ってみたのでレビュー

外付けハードディスクスタンド SATA接続 3.5 / 2.5インチ USB2.0&eSATA対応のAOTECH HDST-UES1を買ってみた &軽くベンチマーク

外付けハードディスクスタンド SATA接続 3.5 / 2.5インチ USB2.0&eSATA対応のAOTECH HDST-UES1を買ってみた。単純に外付けハ...
買ってみたのでレビュー

ノートPC用クーラー買いました。 寒い冬だからこそ今のうちに^^ 騒音PCが静寂PCに

以前から買おうと思っているうちに冬になってしまった。しかし寒い冬だからことお手ごろ価格で手に入るというものだ。麦わら帽子は冬に買えというではないか。 ^_^;(...
分解・修理・メンテナンス

日立製のハードディスクを分解してみた HITACHI DK239A-65 2.5インチ

日立製のハードディスクを分解してみた。HITACHI DK239A-65 2.5インチ何のため? 何となくです^^;分解中毒なので分解していないとストレスが溜ま...
分解・修理・メンテナンス

PC用 DVDドライブを分解してみた

幾度となく分解してきたドライブですが、今日も分解します。ちょっとモーターが必要になったので^^ 手ごろなのが回収できればいいけどなぁ。山積みになっているドライブ...
タイトルとURLをコピーしました