ハードウェア ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その2 写真が多いので記事を分けちゃいましたが、前回の続きです。手順がちょっと戻りますが、HDDをはずします。交換を想定しているので簡単にはずせます。 2009.02.16 ハードウェア修理・メンテナンス分解PC本体
ハードウェア ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その1 以前グラフィックあたりがやられてしまったノートパソコンのDELL XPS M1210を分解してみた。グラフィックがどんな風にやられたかはブログにも書いたが、一例... 2009.02.15 ハードウェア修理・メンテナンス分解PC本体
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 バイクシートの張替え まずは古いシートを剥がしちゃお 剥がしてびっくり!ううううなんじゃこりゃ!? 新しいシートに張り替えるには、古いシートを剥がさなければなりません。バイクからシートをはずして作業開始です。ひっくり返して作業開始です。 2009.02.09 極貧スクーター修理&改造
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 バイクシートの補修 こりゃ張替えだな シートの裂け目をシリコンコーキング材で塞いだわけだが、この部分はすこぶる調子が良い。まったく問題ない。ところがである。冬の寒さも重なり、真ん中あたりにできたシワ... 2009.02.08 極貧スクーター修理&改造
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 ガソリンタンクキャップのゴムパッキンの補修実験 判っちゃいるがあえてシリコン なかなか良いものが思いつかないので、その間に得意のシリコンコーキングを塗ってみた。耐ガソリン性能は悪いということは判っていたが、ここはやはりどうなるか見ておかな... 2009.02.07 極貧スクーター修理&改造
分解 ノーリツ給湯器の操作パネル分解 RC-6301S 給湯器のパネルを交換した際に、普段分解できない代物なので不良のパネルを頂いておきました。早速分解して中をチェック! 2009.02.03 分解水道・給湯
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 ガソリンタンクキャップのゴムパッキンがひび割れ どうやって補修する? ガソリンタンクのキャップにはゴムパッキンが付いているがこれだけ古くなるとひび割れが激しい。致命的な問題ではないが、ガソリンが蒸発しちゃうんじゃねえの?とか転倒し... 2009.01.29 極貧スクーター修理&改造
修理・メンテナンス 動かないインパクトドライバーその訳は? 修理してみた 動かないインパクトドライバを頂きました。症状は? とにかく動かないらしい^^;とりあえず動かしてみると、確かに動かない。充電切れって事は無いでしょうが、充電して... 2009.01.28 修理・メンテナンス電動工具
家電とか身近ないろいろ 油性ペン復活で気を良くし、今度は書けなくなった水性ペンを復活させるのだ! 子供が何かのイベントでもらった水性のからペン。多分100円ショップで売っているものと同じだと思うが、最近書けなくなってきたらしい。早速復活させたいが、なにを補充... 2009.01.24 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
分解・修理・メンテナンス デスクトップパソコンの電源を部品取りに分解 古いパソコンの電源を部品取りに残していた。今回部品が必要になり分解する事になった。結構いろんな部品が採れますね。 2009.01.21 分解分解・修理・メンテナンス電源&蓄電池&充電器
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 キャブ修理ってゆうか 移植手術? さてさてそのままじゃ使い物にならないキャブをつかまされたまるむしですが、使い物にならないのは上の部分なわけで、下は綺麗なもの。一方もともとのキャブは上は問題ない... 2009.01.15 極貧スクーター修理&改造
家電とか身近ないろいろ あんまり使ってないのに乾いて書けなくなったマジックペンをアルコールで復活させる 油性マジックペンが、乾いて書けなくなっていた。買ってからあまり使った記憶がない。あまりにもったいないので復活させてみた。黒色成分はほとんど残っているだろうから溶... 2009.01.07 修理・メンテナンス家電とか身近ないろいろ
分解・修理・メンテナンス 白黒ブラウン管TV アンテナ修理で分解じゃ 懐かしいTVが掃除で出てきた。モノクロブラウン管のポータブルTVでもアンテナがぐらぐらです。ってことで多分使わないけど修理しておきましょう。 2009.01.06 修理・メンテナンス分解分解・修理・メンテナンス
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 バイクシートの補修 裂け目はシリコンコーキングで塞いじゃえ シートの隅に亀裂が。。。長年の風雨と紫外線にさらされ劣化による裂け目だ。周りを手で押すとぐしゅぐしゅと水が。。。^^;とりあえず乾燥させて、後から雨水が入らない... 2009.01.04 極貧スクーター修理&改造
分解・修理・メンテナンス スイッチング式 ACアダプターを分解 またまたACアダプターの分解です。今回はスイッチング式のACアダプターPHIHONGというメーカーのACアダプターなのですが、ジャンクショップで入手したので本来... 2008.12.24 分解分解・修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー ぶっ壊れて修理したアブ・ロケット やっと使えると思ったらまたまたまた問題が! 修理してやっと復活したかと思ったアブ・ロケットですが、(まぁ復活はしたんですが)アブロケットには3種類のスプリングが付属していて、取り替えて強度を調整するように... 2008.12.23 修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー ぶっ壊れたアブ・ロケット ようやく修理です。っと思ったら新たな問題が発覚! あっさり壊れてしまったアブ・ロケットですが、部品も完成しようやく修理できそうです。本来のパーツはこんな感じ。プラスチックで簡単に割れてしまいます。今回作成したア... 2008.12.22 修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー アルミロウ付け 初めてのロウ付け アブ・ロケットの修理です ロウ付けの材料も一通りそろい、ようやくロウ付けにチャレンジです。テストとしてアルミ缶の底に穴を開けてロウ付けして見たところ、結構簡単にロウを溶かす事が出来ました... 2008.12.21 ちょこっと改造アルミろう付け修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
分解・修理・メンテナンス トランス型 ACアダプターを分解 電動ドライバーの改造テストで使用していたACアダプターが突然電圧が出なくなってしまった。これはキャノンのプリンタでBJ-10かBJ-15辺りの電源だったと思う電... 2008.12.20 修理・メンテナンス分解分解・修理・メンテナンス電源&蓄電池&充電器
極貧スクーター修理&改造 AXIS90 オークション バイクショップ出品のパーツは要注意!だった 腐ってしまったキャブはさすがに再生できない。しかもデリケートな部品を巻き込んで腐っていたのでどうしようもなかった。しょうがないのでオークションを物色していると、... 2008.12.19 極貧スクーター修理&改造