プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

分解・修理・メンテナンス

極貧スクーター修理&改造

AXIS90 キャブ修復完了! しかしエンジンがかからない?

やっと大手術を終えてキャブが復活(多分)しました。試しに取り付けてみましたが、エンジンはかからず。いろいろ原因を調べてみると、燃料が届いていないことが判明。ライ...
家電とか身近ないろいろ

トイレの換気扇が突然停止 修復できるのか?

トイレの天井に換気扇が付いているのだが、ある日回っていないことに気が付いた。電灯用のスイッチに連動してタイマーで作動するようになっているので、調べてみないとどこ...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 キャブのガスケットはボール紙でいいんじゃぁ

キャブの修復作業をしていたわけだが、実は分解の際に固着していたガスケットを破いてしまった。もちろんガスケットは交換するのが正しいのだが、ガスケットは取り寄せない...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 死んだキャブの内部

死んでしまったオリジナルのキャブの内部写真が発掘されたのでアップして置きます。これが死んだキャブ。これが内部に多量の白い粉が詰まっていたキャブ。白い粉を除去して...
分解・修理・メンテナンス

006P乾電池を分解してみた

普段あまり使われないが、廃れる訳でもない乾電池に006Pという乾電池がある。四角い形とスナップ端子が特徴の電池だ。 電圧は9Vもある。中身は、マンガンだったり、...
修理・メンテナンス

100円ショップで買ったおもちゃのウクレレが壊れたのでくっつけてみた

こどもが100円ショップでウクレレ?を見つけて欲しがったので買ってあげた。しかしなんて安っぽい(100円だから当たり前?)だろう。音なんかならないんだろうなぁ。...
家電とか身近ないろいろ

電源が入らなくなったLumix DMC-FX30 復活事例?ダメだった(ToT)

なにやら規則性がありそうでテストを続けていましたが、残念ながら、注目していた規則性は崩れてしまいました。死ぬタイミングは、バッテリーを入れた状態で長時間電源をO...
家電とか身近ないろいろ

電源が入らなくなったLumix DMC-FX30 復活事例?

再度死んでしまったLumix DMC-FX30ですが、いろいろ操作していると又復活しました。なにやら規則性があるような気がしてきました。
家電とか身近ないろいろ

電源が入らなくなったLumix DMC-FX30 復活!?

電源が入らなくなったパナソニックの Lumix DMC-FX30 が復活しました。突然死に。 突然復活です。
家電とか身近ないろいろ

Lumix DMC-FX30を分解して見た

突然電源が入らなくなったパナソニックの Lumix DMC-FX30調べて見ると同様の故障が結構あるみたい。とりあえず分解して見た。この機種は良くできていて、分...
修理・メンテナンス

給湯ボイラーの配管保護テープが劣化してボロボロ 自分で保護テープを巻き直し

めったに行かない裏庭に回ってみると給湯器の配管を保護しているテープがボロボロに風化していた。せっかく保護しているのに、風化したところから雨水が入り逆に内部に溜ま...
100均マニア 使える?

意外と簡単な水道の水漏れ修理 お風呂の蛇口からポタポタ水漏れ

新品だったお風呂も10年近く経つと、水道のパッキンなども寿命を迎えています。軽く閉めるだけでは、完全に水が止まらずポタポタと雫が垂れてきます。今日は水漏れの修理...
修理・メンテナンス

安物電波腕時計の電池交換 裏蓋ネジ止めタイプ

今日はホームセンターなどで吊りで売られている安物の腕時計の電池交換です。木工などの作業中に使っている時計なのですがかなり傷んでますね。装飾が取れたり、塗装がはげ...
分解・修理・メンテナンス

壊れたアンパンマンのひらがなボードを分解して見た

今日はこれ、アンパンマンのひらがなボード。ボタンを押すと書かれたひらがなをアンパンマンが発音してくれるというものだ。しかし困ったことに1段まるごとキーが死んでい...
修理・メンテナンス

意外と簡単 自動車タイヤのパンク修理 でも今回はバルブからエアー漏れだった

自動車のタイヤの空気が1本だけぬけていた。以前も金属片を踏みつけて自分で修理した事がある。意外と簡単だ。使うのはこれ。まずは穴を見つけないといけないが、空気を入...
修理・メンテナンス

散水ノズルの亀裂を補修してみた。 ABS樹脂の接着にはアクリルサンデーなのだ。

散水ノズルの胴体から水が噴出してくる。冬の凍結で内部に溜まった水が膨張して亀裂が入ったようだ。いい加減な性格なので、庭の散水ホースは真冬であろうと放置しっぱなし...
分解・修理・メンテナンス

CANON プリンター iP4200 ヘッドを分解して見た

CANON プリンター iP4200 ヘッド部分の分解です。印刷の擦れを解消すべく格闘して、何とかほとんどのノズルを復活させたが、すべてを回復するまでに至らなか...
分解・修理・メンテナンス

タイガーIH圧力調理なべCAA-A350 を分解じゃ

タイガーIH圧力調理なべCAA-A350を愛用の父が、吹きこぼしてしまったと電話してきた。煮汁が中にまで入ってしまったらしい。今日はこいつを分解してクリーニング...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 バイクシートの張替え いよいよ綺麗なシートに張替えです

さて湿ってカビったウレタンもすっかり乾き、いよいよ新しいシートに張替えです。シートの材料は色々考えましたが結局コスト面を考えて、椅子の張り替えようの合皮を入手す...
分解・修理・メンテナンス

ノートPC DELL XPS M1210 を分解してみた その3

写真が多いので記事を分けちゃいましたが、前回の続きです。液晶モニターがはずされた本体です。カバーの上にも色々と部品が載っているので全部とらないと外せませんね。
タイトルとURLをコピーしました