プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

分解・修理・メンテナンス

修理・メンテナンス

ディスクパッドを交換してみた スペーシアカスタム

ディスクブレーキのパッドがどうやら限界らしいので交換してみた。窓から減りをチェックするが判りにくいよねぇ。でも車検の時に残り2~3mmって言われたのでいい加減交...
修理・メンテナンス

ブレーキパッド交換 専用工具無しで簡単にピストンを沈める方法

初めてのディスクパッド交換で厄介そうなのがピストンの押し戻し作業なのですが、調べてみるとディスクブレーキセパレーターとか、ピストンポッドセパレーターなど(名前は...
家電とか身近ないろいろ

ビルトインガスコンロを交換してみた(練習)

ビルトインガスコンロは数十万となかなか高価なものなのだが、付加機能を望まなければ数万円で手に入る。amazonや楽天でも販売されているよね。これなんかは、248...
修理・メンテナンス

クリックの戻りが悪くなったノートPCを修理してみる ASUS T100TA

調子が悪いノートPCというのは、以前購入した ASUS T100TAもう4年が経つんですねぇ。(ほとんど使ってないんだけど^^;;)一応タブレットPCでキーボー...
分解

100均のUSB電源アダプタを分解してみた T362

以前購入した100均のUSB電源アダプタです。今更ですが分解してみた。型番はT362で、まるむしが使用した限りでは問題の起きなかったものです。開けてみるとチップ...
電源&蓄電池&充電器

2年前に購入したジャンプスターターがダメになったので分解してみた

やばい! 破裂しそうになってる^^;ジャンプスターターバッテリー 兼 スマホ&タブレット充電器を車載用に買ってみた。 suaoki T102年前に購入して車載し...
修理・メンテナンス

精米機を分解してみた ホソカワ 循環式精米機

精米機の中の仕組みってなかなか見る機会が無いですよね。まぁ興味もさほど無いかもしれませんが....^^;精米機というのは、玄米からヌカを取り除いて白米にするもの...
修理・メンテナンス

エアーシリンダの交換パッキンを注文してみた SMC MGPL12-30Z MGP12-Z-PS

エアーシリンダというのは空圧でシュコシュコ動く部品で、いろんな形があるのですが、これもその一つです。型番は、SMC MGPL12-30Zシリンダは中央の1本で、...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 キャブのガスケットはリングファイルの表紙でいいんじゃぁ

久々のキャブの掃除ですが、またもや適当なことやってます。^^;10年ほど前に不動のAXIS90を復活させる際には、ボール紙使ってましたが、今回はちょっとグレード...
ちょこっと改造

AXIS90 互換品タンクキャップに純正のキーシリンダーが移植できるか分解してみた

先日互換品のタンクキャップを購入したのだが、キーが2つになって面倒くさい。キーシリンダーが移植できればキーが一つで済む。そこでキーシリンダーが移植可能か両方を分...
分解

AXIS90 タンクキャップを分解してキーシリンダを取り出してみた

先日互換品のタンクキャップを購入したのだが、キーが2つになって面倒くさい。キーシリンダーが交換できればと思うのだが、そもそも自分で分解できるのかとりあえず純正の...
極貧スクーター修理&改造

AXIS90 互換品のタンクキャップを買ってみた

ガソリンタンクのキャップについては、AXIS90を蘇生させた時点ですでに、もうダメだろう?ってほどの劣化具合だったのだがお金をかけずに再生する方法が思いつかずそ...
分解

蛍光灯の電子点灯管(電子グローランプ)を分解してみた FE1E

ずいぶん前だが、グローランプ切り開いたことがあったなぁ最近はLED化が進んでるけど、直管タイプのLED化はあんまり進んでないよね。そういえば、グローランプより電...
電源&蓄電池&充電器

お掃除ロボットのバッテリーパックを自作 2018版 LAQULITO  CCP CZ-860-RB

バッテリーパックを自作 2018版です。^^今回はちゃんと作ります。そう、以前は100均の充電池で代用してました。形状の問題で単四を使用していたため容量少な目な...
家電とか身近ないろいろ

動かなくなった掃除機の修理 5分で復活 HITACHI CV-PGV6

動かなくなった掃除機が持ち込まれてきた。^^;毎日のように使い続けてきた掃除機だが動かなくなったそうだ。ダメなら買い替えるつもりだが、多分断線だろうから見てくれ...
分解

Panasonic Let’s note CF-S10 標準搭載メモリを分解せずに取り出す方法とHDDの取り出し方

Panasonic Let's note CF-S10 です。HDDの載せ替えとメモリの交換を行います。HDDはここですね。とりあえずバッテリーを取り外します。...
修理・メンテナンス

ホームタンク 灯油漏れの修理 ストレーナーポリカカップひび割れ NORITZ FT-201S

給湯器の燃料に灯油を使っているのだが、給油の際にふと見ると何と漏れているではないか!(4秒に1滴とそこそこのペースで落ちている)送油バルブ(ストレーナー)の透明...
家電とか身近ないろいろ

洗濯機が壊れた ブレーキ動作不良 バルブアクチュエーターのオーバーホール 東芝 AW-50X7 その3

先日からの続きです。ブレーキが掛からない時があるのは、ここがうまく動かなかったときだということが分かったのですが、これが繋がっているワイヤーを引いているのが、バ...
家電とか身近ないろいろ

洗濯機が壊れた 排水弁水漏れ 東芝 AW-50X7 その2

先日からの続きです。今日は水漏れ箇所のチェックからです。ホース周りを観察しますが水漏れをしている様子はありません。排水弁周辺も水が漏れている痕跡がありません。(...
家電とか身近ないろいろ

洗濯機が壊れた ベルトの張り直し 東芝 AW-50X7 その1

東芝の洗濯機 AW-50X7 です。ここ最近水漏れが激しく、浸け置き洗いができない状態だったのですが騙し騙し使ってきました。ところが更にベルト鳴きが始まり、追い...
タイトルとURLをコピーしました