ちょこっと自作 バルブインサートツールを自作してみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その6 先日のタイヤ交換で使用した自作のバルブインサートツールネタです。思いつく形状はいろいろとあったのですが、とりあえず市販品をまねてみました。こういうやつね。^^古... 2019.04.25 ちょこっと自作タイヤチェンジャー改造修理・メンテナンス
ちょこっと改造 ちょこちょこ改造しつつ 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その4 さてさていよいよタイヤの交換なのですが、激安タイヤチェンジャーの使い勝手が悪そうなのでいろいろと小改造を加えながら使ってみました。残念ながら敷地内に、コンクリー... 2019.04.23 ちょこっと改造ちょこっと自作タイヤチェンジャー改造修理・メンテナンス
買ってみたのでレビュー ミシュラン 75S エナジーセイバーを買ってみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その3 現在履いているのが、155/65R14 ダンロップのエナセーブだ。手ごろな値段で転がり性能も良く履いている人も多いだろう。ネット価格では、5000円前後でお手頃... 2019.04.22 タイヤチェンジャー改造修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
買ってみたのでレビュー 訳アリ激安タイヤチェンジャーを買ってみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その2 ■新品タイヤホイール脱着組替交換★ビード落しなら原付バイク~大型タイヤ14-21インチまでビートブレーカービードブレーカーノーマルスタッドレスタイヤチェンジャー... 2019.04.21 タイヤチェンジャー改造修理・メンテナンス買ってみたのでレビュー
ちょこっと自作 試しにビード落としを自作してみた 訳アリ激安タイヤチェンジャーでタイヤを交換してみる その1 そろそろタイヤ交換の時期だ。ちなみにサイズは軽なので155/65R14だ。オートバックスやイエローハットに価格調査に行ってみたが、ブリジストンのエコタイヤでも5... 2019.04.20 ちょこっと自作タイヤチェンジャー改造修理・メンテナンス
LEDライト 直管型LED蛍光灯を分解して見た Panasonic LED40S W/27/21 以前激安で購入して、不注意で壊してしまった直管型LED蛍光灯のPanasonic LED40S W/27/21折角なので中がどんな風になっているのか分解して見た... 2019.04.03 LEDライト分解
分解 ボールベアリングを分解して見た ZZ809 ボールベアリングがゴリゴリと回らなくなってしまったので交換した。ボールが片減りしてるんだろうなぁ。と思うのだが一度も確認したことが無い。ここまで状態が悪いと、目... 2019.03.10 分解
ちょこっと改造 引き戸の戸車改造 挟まったゴミが掃除できるようにしてみた 家の引き戸の動きが悪い。掃除がいい加減なのでゴミが詰まっているのだろう。戸を外してひっくり返るとゴミがびっしり^^;手で取れるゴミを取り終えて、隙間のゴミをピン... 2019.03.02 ちょこっと改造修理・メンテナンス
修理・メンテナンス ソフト99コーポレーション サビ止めペイントを使ってみた ブラックアンドディッカー マルチエボヘッドアタッチメント ERS183 先日分解したブラックアンドディッカーの ERS183ガードの金属部分が錆だらけになったので、さび止めペイントを試してみます。ソフト99コーポレーション ソフト9... 2019.02.23 修理・メンテナンス
修理・メンテナンス ブラックアンドデッカー マルチのこぎり を分解して見た マルチエボヘッドアタッチメント ERS183 ブラックアンドデッカーのマルチツールを以前買って持っているのだが、ゴミの解体に使用したのこぎりアタッチメントがサビてしまった。ブラックアンドデッカー(BLACK... 2019.02.20 修理・メンテナンス分解電動工具
スマートフォン・タブレット 充電不能になったスマホ その原因は? 修理してみる その2 ASUS ZenFone 3 Laser CE0560 (Z015DA or ZC551KL) 先日スマホの充電コネクタのハンダ付けをやり直して復活させたのは良かったが、修理の際にコネクタを破損させてしまった件の続きです。詳細は下記のリンクを見てください。... 2019.02.13 スマートフォン・タブレット修理・メンテナンス
スマートフォン・タブレット 充電不能になったスマホ その原因は? 修理してみる その1 ASUS ZenFone 3 Laser CE0560 (Z015DA or ZC551KL) 充電不能になったスマホがまるむしの所に持ち込まれてきた。機種は、ASUS ZenFone 3 Laser CE0560 (Z015DA or ZC551KL) ... 2019.02.11 スマートフォン・タブレット修理・メンテナンス
修理・メンテナンス お手軽 クエン酸でさび落とし をやってみた。 加湿器やヤカンに付いた白いやつ(ミネラルや塩素成分らしい)はクエン酸水に浸けると簡単に取れしまうのだが、今日はその話ではない。さび落としに使うのだ。^^うちでは... 2019.02.09 修理・メンテナンス研磨・磨き
分解 brother インクカートリッジ LC3111 を分解して見た ブラザーのインクジェットプリンターで、DCP-J973N-W というのがあるのだが、大容量インクでADFまでついて、12000円程度というなんだかとてもそそられ... 2019.01.14 分解
ちょこっと改造 電動ドライバーが充電不能なので単4充電池式に改造してみた ブラック・アンド・デッカー KC9039 いつ、何で買ったのか覚えていない電動ドライバーと思ったら9年前に買ってましたね。BLACK&DECKER(ブラック&デッカー) 充電ピボットドライバー KC9... 2019.01.13 ちょこっと改造修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 洗面台水栓交換 その2 洗面台にキッチン用水栓を取り付ける 1穴タイプ INAX 浄水器内蔵シングルレバー混合水栓 RJF-771Y 新しく取り付ける洗面用のシャワー水栓を探してみるが、1穴タイプの選択肢が殆どないことが分かった。更に最近洗面所の水の味がやたら不味く感じていたのでこれを機に浄水... 2019.01.12 修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 洗面台水栓交換 その1 古い水栓を取り外す 1穴シャワー水栓 MIZUTANI K13-645SUZ 洗面台にMIZUTANIのシャワー混合水栓 1穴タイプが付いているのだが、最近ホースの劣化が進んで水漏れしていることが発覚。結構見た目も汚いです。^^;下はこん... 2019.01.05 修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 送風口を外してみる スペーシアカスタム MK32S 大したことではないんだけどツメの位置など知りたい方がいるかと思うので載せておきます。車種はスペーシアカスタム MK32Sですね。センターの吹き出し部の中に小物を... 2018.12.22 修理・メンテナンス
とりあえずログってみた 点火プラグの碍子に付いた茶色い汚れは正常なのだ 昨日交換した点火プラグに茶色い汚れがいっぱい付いている。10万キロも使ったプラグなのでガスが吹き抜けか、スパークのリークなのかと思ったのだがどうやらそうでもなさ... 2018.12.02 とりあえずログってみた修理・メンテナンス
修理・メンテナンス 点火プラグを交換してみた スペーシアカスタム MK32S 先日のブレーキパッドの交換ついでというか、実に10万キロの間プラグ無交換だったのでいい加減交換しなければ...^^;ってか、何の不調も無かったので必要ないかと.... 2018.12.01 修理・メンテナンス