プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

アウトドア

買ってみたのでレビュー

ユニフレーム(UNIFLAME) ごはんクッカー を買ったので炊いてみた

ユニフレーム(UNIFLAME) ごはんクッカー を買ったので炊いてみた。というか、もっと以前に買ってあったのだが出番が少なくて...ユニフレーム(UNIFLA...
買ってみたのでレビュー

Coleman(コールマン) インスタントシェード/300用のサイドウォール買いました^^

以前発売後すぐにレビューした Coleman(コールマン) インスタントシェード/300 ですが、すこぶる扱いやすく便利に使っています。今までとりあえずというこ...
買ってみたのでレビュー

エバニュー アルコールバーナー EBY250 届いたのでレビュー

先日注文していたエバニュー アルコールバーナーが届いたので早速使ってきました。その前にレビューしましょうか。到着時の様子です。吊り用のポリ袋入りでした。^^;な...
買ってみたのでレビュー

組立超簡単 Coleman(コールマン) インスタントシェード/300 レビュー 商品が届いたので早速設営してみました

先日注文したColeman(コールマン) インスタントシェード/300 (日よけテントですね^^)が早々に届きました。折角休日に届いたのだからと、川原に設置テス...
買ってみたのでレビュー

マグネシウム ファイアースターター を買ってみた

実は子供のころから欲しかったマグネシウムメタルマッチ安かったので買ってみた。^^輸入品ですね。英語が分からない人でもこんなもの買おうと言うぐらいですから使い方は...
買ってみたのでレビュー

これは使いやすい! マイクロトーチ GT-3000S プリンス

絶対に必要かといわれれば、そうでもない^^; のだが、以前から欲しかったマイクロトーチを買ってみた。そもそも欲しくなった理由は、ろう付けの際に大きなバーナーだと...
買ってみたのでレビュー

MANASLU(マナスル) マナスル126 使ってみたよ

MANASLU(マナスル) マナスル126 使ってみたよ悩んだ挙句に一番大きな126を購入したまるむしです。コンパクトを追求するときは、トランギアがあるからね。...
買ってみたのでレビュー

MANASLU マナスル126 ケロシンストーブを注文してみた^^

MANASLU(マナスル) マナスル126を注文してみた。ケロシンストーブだ。 要するに燃料は灯油。 燃料のコストパフォーマンスは最高だね。液燃ストーブ好きなの...
買ってみたのでレビュー

使い道いろいろちょっと大きめシェラカップを買ってみた

280ml程度の普通サイズ?のものは持っているのだが、ニーズに合わない。コーヒーの湯沸しにも小さく、米の計量にも中途半端で判りにくかったりと不満があり、あまり使...
買ってみたのでレビュー

冬のアウトドアのお遊びに ポータブルヒーター カセットガス式 GCP-160 を買ってみた

小さな子供は冬でもお構い無しに外で遊びたがります。^^;遊んでいる子供は平気ですが、見守っている大人は寒くてたまりません。買っちゃいました。カセットガス式ポータ...
バーナー・ストーブ・コンロ

トランギアのアルコールバーナーを持って子供と早朝散歩

冬の朝は空気も澄んでいる気がして気持ちがいいものです。まぁ普段は起きる気もしないのですが...^^;めずらしく子供と近くの森林公園に日の出直後の早朝散歩に出かけ...
買ってみたのでレビュー

コールマン PEAK1 Detachable Stove 445A700J デュアルフューエルストーブを買ってしまった

コールマン PEAK1 Detachable Stove 445A700J を買ってしまった。実はまるむしはコールマンがあまり好きじゃない。コールマンが良くない...
買ってみたのでレビュー

固形燃料コンロ LOGOS ポケットタブレットコンロを買ってみた

LOGOS ポケットタブレットコンロを買ってみた固形燃料の超コンパクトなコンロだ。ほんとうはこのエスビットを買う予定だったのだが、購入予定のお店から消えていたの...
買ってみたのでレビュー

バーナーマニアにお勧め コールマン ミニアルミテーブルを買ってみた。

アウトドアでよくバーベーキューやお弁当を食べる。しかし小さな子供がいるとテーブルの必要性を感じてしまう。食べ物が踏まれそう^^;コールマンのミニアルミテーブルを...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ 使ってみた

完成したまるむし式ネイチャーストーブを使ってみました。木工で出た木片などを持参し河原へGO!紙切れを入れ、木片を適当にぶち込んで下から着火。暫くするとこんな感じ...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ いきなり完成です

材料の準備をしていたわけですが、途中経過の写真を撮り忘れたので、解説は後日として....いきなりの完成からです。ハイ!完成しました。シンメトリーな形というのでし...
自作ネイチャーストーブ

まるむし式ネイチャーストーブ 製作開始でもまずは材料から

さてストーブの設計ポイントですが、以下のポイントを重視してみました。・コンパクトに収納できること・組み立てが簡単ですばやく組み立てられること・使っている最中に崩...
自作ネイチャーストーブ

冬だ!焚き火だ!ネイチャーストーブだ! 持ってないので自作だ!

夏場はアルコールストーブなんかを愛用しているわけだが、冬となれば暖を取ることも考えてはやりネイチャーストーブ系が欲しくなる。なんといっても燃料費はゼロなのもうれ...
アウトドア

EasyHeat用 五徳 再調整です

作っては見たもののいい加減なつくりで不完全燃焼していたEasyHeat用 五徳を再調整です。穴のサイズを大きくして再塗装しました。裏のバリは面倒なのでそのままで...
アウトドア

EasyHeat用 五徳をペンキの空き缶で自作してみた

先日の格安で入手した液体燃料のEasyHeatですが、このままではバーナーとして使いにくいので五徳を作ることに。トランギア用に作った五徳はちょうど同じ大きさなの...
タイトルとURLをコピーしました