DSi液晶パネル交換 ニンテンドウ DSi分解手順 その3

フィルム配線を全て外した状態ですね。
では基板を外していきましょう。

基盤を固定しているネジを取ります。
一部長さの違うネジが使われているので場所を覚えておきましょうね。
まるむしは、メモするかこのようにもとの配置にレイアウトして写真を撮っています。

右下のコネクターはこんな形なので、引き抜くのではなく垂直に持ち上げると外れますね。

こちらの部品は、左側側がコネクターになっているので垂直に持ち上げて外します。

ピンクの線は、同軸なのでこれも垂直に持ち上げて外します。

これでようやく基盤がめくれました。

基盤につながっているフィルムがヒンジの中を通って来ている上部パネルの配線です。

ようやくメインの基盤が外れました。
ちなみに+字ボタンは作業中にポロポロと取れてしまいますが、所定の位置のみにはまる様になっているので気にしなくて大丈夫です。

先ほど外した部品です。同軸ケーブルが使われているので通信用のユニットですね。
配線は垂直に持ち上げて外しますが、今回は関係ないのでぶらぶらさせたままにしておきます。

上下パネルの分離に取り掛かりますが、ヒンジ部分にLEDランプが埋め込まれているので、
まずこれを抜き取ります。配線はつながったままです。

横から見るとヒンジの回転軸が見えるので押し込みます。

白い丸いものがそれですね。取り付けるときは逆に反対側から押して飛び出させればいいわけです。
次回はパネルを完全に分離してようやく液晶パネルの交換です。
コメント