エアブラシ AIRTEX KIDS-105とコンプレッサーを繋ぐ方法ですが、

こんなものを調達してみました。
ハイカプラ6mmチューブ用
ストレートユニオン 6mm R1/8




接続のイメージはこんな感じです。(6mmホースは写っていません)
6mmホースは本来耐圧チューブを使うところですが、まるむしは水槽用のエアーホースを使いました。
この程度なら金魚のぷくぷくホースで十分です。若干細い様ですが問題なく接続できています。(5.5mmかな?)
100円ショップのエアーホースを使いたいところですが、100円ショップのものは薄いのでスカスカでつながりませんでした。
とはいえ、数百円でコンプレッサーとの接続が可能になりました。

エアーの流量のコントロールですが、コンプレッサーの出力で調整するだけでも十分使えますが、
微調整可能にしていろいろ試したいってことでこれを間に取り付けてみました。
ADAのスピードコントローラー(流量コントローラー)です。
アクアリストでもあるまるむしが、ミドボン(炭酸ガスボンベです^^;)のレギュレータに取り付けていたものです。
これで流量微調整もバッチリです。
エアブラシ AIRTEX KIDS-105とコンプレッサーを繋ぐ
 エアーツール
  
  
  
  エアーツール
![千代田通商(チヨダ) [F6-01M]チヨダ ファイブメイルコネクタ 6mm・R1/8千代田通商(チヨ...](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fedenki%2fcabinet%2fchiyoda00001%2fed393140.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fedenki%2fcabinet%2fchiyoda00001%2fed393140.jpg%3f_ex%3d80x80)
![【スピードコントローラー・空圧・DIY・日曜大工・エアー工具・ツール】【[株]日本ピスコ ピス...](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fmeicho2%2fcabinet%2ftrsc9%2fmeicho0gdc0gh.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fmeicho2%2fcabinet%2ftrsc9%2fmeicho0gdc0gh.jpg%3f_ex%3d80x80)

コメント