知り合いからパソコンを頂きました。
といっても倉庫で埃を被っていた(本当に埃まみれ^^;)古いパソコンです。
dellパソのCeleronの1GHz程度なのでまぁまだまだ使えぜぇ!♪(* ̄ー ̄)vってことで有難く頂いてきました。
本体の埃は雑巾でそこそこきれいになったのですが、
キーボードが汚い!
拭いてもキーの隙間汚れは取れません。
こんな時はキートップを丸洗いです。
キーを引っこ抜き、裏側からネジをはずすと簡単にばらせます。
これで隙間汚れもきれいに洗えるというものです。
カバーに中性洗剤を吹き付けて、たわしでゴシゴシ洗ったら次はキーを洗います。
ひとつずつは面倒なのでバケツにぶち込んで
シューズ用のたわしでガシャガシャかき回せば綺麗さっぱりですよ。
ちなみにキーを外すのには、こんなものを使っています。
丸いリングにツメが2本生えています。
リングには指がちょうど1本入るサイズです。
ここに人差し指を入れて、キーの上からツメを押し付けると
カッチっといってツメがキーに引っかかります。
あとは引っ張るだけで簡単にキーが取れちゃうんですね。
簡単な道具ですがこれがないと結構大変です。
実はこの便利な道具は、フロッピーディスクが全盛の時代にディスクのおまけについていたものです。
便利なので今でも愛用しています。
調べてみるとちゃんと売っていました。
値段も数百円と安いので年末の大掃除までに購入ですね。
![]()
使い方はこんな感じですね。 これは200円ぐらいです。
![]()
こんなのもありました。ちょっと使ってみたい気はするけど、
キーって結構硬いんだけどこれで抜けるのかな? 結構指ぢから 要りそう?
![]()
これは、まるむしが使っているタイプのちょっと高級版?って感じでしょうか。
金属製で大きいので抜きやすい?のかぁ?
ちょっとぐらい濡れていても平気です。

昔多かったメカニカルキーと違って最近のは、
こんな風にシリコンのペラペラが乗っかっていて
スプリングの働きなどをしているのですが、
1枚のシートなのでコーヒーやジュースをこぼしてもいきなり使えなくなるということがなくなっています。
だから水ぐらい全然OKなのです。
(使用時は念のため完全に乾燥したことを確認してから使っていますよ)
はめ終わりました。
みずみずしいですね。
洗う前の写真も撮っておけば良かったかな。
新品に見えます♪



コメント