いつの間にやらナンバー灯が切れていたらしい。
皆さんは運転前の点検業務はやってますか?^^;
まぁその事にはあまり触れないことにして、初めての電球交換をしたいと思います。
取っての部分を下から覗くとこんな感じでした。
カバーを回すのかな?
しかし狭いなぁ...もしかして裏側から交換か?
取り出した電球です。
フィラメント切れてました。
刻印が良く読み取れませんが、12V5Wは分かります。
ほかにも217 9Dなどの文字も掛かれていましたが何か良く分からなかったです。
まぁ汎用の電球なので入手は簡単なはずだが、昔廃車にした車から回収した電球類があるので同じものがあるか探してみよう。
ってことであっさり解決。かと思ったら狭い隙間で戻すのが大変でした。^^;
取っ手部分に差し込めるのは指2本程度なので難易度高いです。
正しいやり方ってどうなんだろう? やり方間違ってる?それともコツがあるのかな?
粘着テープの先に電球を張り付けて、あたりを付けた場所まで移動させ、手探りで押し込むという方法でようやく電球を嵌める事が出来ました。
苦労しましたが無事交換できました。^^
コメント