先日、洗濯槽を掃除しようと洗濯機の分解を始めたが、ナットが固すぎて中断する羽目になってしまったので、リベンジに備えて道具を揃えてみた。

とりあえず38mmのソケットレンチと、ギアプーラーのアームの延長が必要なことが判っているのでそちらを揃えてみる。
ギアプーラーに関してだが、何種類か持っているが、大きいものは爪が洗濯槽の穴に入らないという問題があり、小さいものは爪は掛かるが短すぎて届かない。と何とも残念なサイズのものなのだ。
爪を削るか、アームを伸ばすか、新しいものを購入するかの3択だが、
今回はノーリスクのアームを伸ばす作戦をとります。^^
アームの材料ですが、適当な平金具を購入して穴を拡張すれば簡単だが、ソケットレンチも買わないといけないので、極力出費は押さえたい。
って訳でまたジャンク箱を漁ってみる。
以前木工用の大型クランプを作りかけて途中で止めてしまった部品の残骸だ。プーラーのボルトはM8だったが、この穴は8mm以上あるぞ。
ちょっと長すぎる気はするが面倒なのでこのまま使ってみようかな。
ベンチグラインダでバリ取りと錆取りして、クエン酸に漬けてから錆転換塗料を塗っておきました。
(塗りが雑だけど、どのみちこのペイントすぐ剥げるからね^^;)
これがギリ届かないギアプーラー。
8cmぐらいかな。
あと1cmほど長ければ届くはずなんだけど…
自作の延長を付けてみた。
14cmぐらいかな。
+6cmほど延長できたようだ。
お次は奮発して購入した38mmソケット達だ。
アストロで揃えてみた。
トラスコの38mmソケットレンチです。
一番安かったのでこれにしたがディープじゃなくて大丈夫かちょっと心配だ。
差込が3/4インチ(19mm)なのだが、このサイズになるとこれより小さい差し込みのものが見当たらない。強度の問題なのだろう。
1/2インチ(12.7mm)→3/4(19mm)変換アダプタです。
3/4インチのままでは扱えないので変換アダプタも購入したが、これもやはり強度の問題なのだろうか、1/2程度からの変換しかなかった。(高額なものなら探せばあるが手が出ない^^;)
買ってから気が付いたのだが、ストッパーのボールが入って無いんだよね。不良品かと思ったがそういうものだった。コストカットなのかな。
6角軸→1/2インチ(12.7mm)変換アダプタです。
これは無くても手持ちで何とかなったのだが、一式揃えておきたかったところに安かったのでついで買い。
3段重ねしてこうなります。^^;
完全に自己責任仕様だな。まぁ全力でトルク掛けるわけでは無いので大丈夫だろう...多分。
とりあえずこれで何とかなるかな?
近日リベンジします。^^
コメント