プログラミング関係のネタは、https://marumusi-soft.iceprobe.net に分離しました。

100均 6LR61アルカリ電池 から単6 (AAAA)を作ってみた。

電源&蓄電池&充電器

単6 (AAAA)サイズの電池が要りようとなったので100均のいわゆる006P電池を分解してみた。 

単6の電池というのは、単4と同じぐらいの長さではあるがもう少し細い電池だ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エナジャイザー【単6形】アルカリ乾電池(2本入り) E96-B2 (E96B2)
価格:268円(税込、送料別) (2017/7/12時点)


ダイソーの6LR61を買ってきました。
型番で判断するとこれに6本入っているはずですが、噂ではこの型番でも積層タイプのものが世の中には存在するらしい。
薄っすらと縦に筋が入っているので何となくそれっぽい感じがします。^^;
でも何で凹凸が?

ちなみに積層タイプというのは、6LF22だったかな。
これはずいぶんと前になるが分解した写真があります。

006P乾電池を分解してみた
普段あまり使われないが、廃れる訳でもない乾電池に006Pという乾電池がある。四角い形とスナップ端子が特徴の電池だ。 電圧は9Vもある。中身は、マンガンだったり、...

剥いてみました。
メタルボディかと思っていたら張り付けてあるだけで、本体は樹脂でした。


凹凸が浮いていたのはこのボディのせいだったのですね。
溶着されているのでカットするしかないようです。
リューターで溝を掘ってペンチでパッキとやります。


出てきました。^^


ぞろぞろと6本ゲットです。
目的達成したので今日はここまで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました